海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

2013年11月の給料と収入

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

母と姉が無事に帰国し、また日常の生活が戻ってきました。が、その間にもシステムトラブルありのなんだかんだで、最後までばたばた仕事しながら空港行ったり(^^;)今回はどうしても時間的に無理だったので、上司に頼んでトラブル処理からはずしてもらいましたよ…家族が帰るから…って。

いいよって言ってくれた上司、代わりに土曜日も日曜日も朝から晩まで働いてたみたい。ごめんなさい。

やっとブログもアップする時間が出来たので、11月の収入から〆たいと思います。家計簿は、今晩か明日やります。

私の住んでる国では、隔週の給料日、または毎週の給料日が主流です。日本みたいに月1回の会社もありますが、私と主人は隔週で頂いています。隔週で年に26回のお給料日なので、私は基本給742万÷26=285,600、主人は860万÷26=330,769が1回分の頂くお給料になります。先月は、主人の給料日が8日と22日、私の給料日が14日と28日でした。

前に記事にしたとおり、本当は10月に私のお給料日が3回あったのですが(10月3日、17日、31日)ずっと11月だと思い込んでいてそのつもりで予定を立てていたので、10月31日の給料が11月に入っています。

このブログでは、すべて日本円に換算しています。それでは、11月の収入公開です。

税金や年金がそんなに取られてないように見えますが、これは最初の半年間でがつっと取られており、最後の半年は緩めになっているからです。なので同じ年収でも、1年の最初の半年間は月8万円程手取りが少ないです。赤字の月もぼこぼこあります。そのかわり、給料日が3回入る月もあって10万円以上黒の月もあるので、黒字の時の月の余りで赤字の月を補填したりして1年間やっています。結果大体一年トータルで見て10万円程余裕があるように支出を組んでいます。

給料から先取り積立を引き落としてもらった額を手取りとして頂いています。先取り積立は夫婦共に月10万ずつで、一年間で老後積立を80万、自社株を40万分買っています。老後積立は文字通り定年まで手をつけるつもりはありませんが、自社株は一年に一度、貯まって来た頃を見計らって現金化し、特別費などに充てています。

私のお給料が3回あると、住宅ローンも3回引き落としになるので支出が結構大きいです。それでも5万円程の黒字を見込んでいたので、来年からの上の子のレッスンの3ヶ月分を11月から捻出しています。

以上11月の収入でした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

2015年10月の収入

こんばんは。 遅くなってしまいましたが、先月の収入を公開します。10月は、主人と …

今年の予算立てをしてみました

旅行の事ばかり書いてましたが、家計の記事も~。 今年の予算を立ててみました♪ 去 …

今年の予算を変更しました

ようやく雪が全部溶け、雨の日もなくなり春が来たので、今年直そうと思っていた屋根の …

2015年3月の収入

2月12日に自分のドメインを取得し、以前のFCブログからワードプレスへ移動したの …

2016年3月の収入

最近ブログの更新ペースがまた落ちてきています...引越し一連のイベントや家の片づ …

2014年2月の収入

2月も終わりました!まだ外は寒いし春は全然遠い感じですが、もう今年も2ヶ月終わっ …

源泉徴収票を頂きました&今年のボーナスと昇給は見込めない…の件

去年の源泉徴収票を頂きました。頂きましたって言ってもオンラインでチラ見しただけな …

2014年の私の源泉徴収票

来月する確定申告の準備のため、去年の源泉徴収票を会社のオンラインからプリントして …

2014年3月の収入

今日主人の2回目の給料日が入金され、今月の収入が出揃ったので収入を〆ました。 昇 …

2015年特別収入 その1

去年は全て出揃ってから公開していた特別収入なんですが、今年は全部待ってたらかなり …

コメントを残す