海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

2014年7月の家計簿

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

気持ち的には公開したくない、恥ずかしい限りの家計簿です(涙)
でも反省の意味も込めて…

本当なら7万円程黒字の、大事な月だったんですが…結果1万6千円の赤字でした。

特別費の項目からは、

上の子の9月からのスイミングレッスン代(3ヶ月分) 63,700円
PCのハードドライブ 27,220円
友達の子供の卒業祝い、誕生日祝いなど3人 3万円

以上で12万円。

食費・雑費の項目からは、

映画 2回
お友達家族との夕食
友達を連れてゲームセンター 3回
友達を連れてプール
イチゴ狩り
友達お泊りの夕食(ピザ)と朝ごはん(朝マック)

なんかが含まれていて、13万円という恐ろしい金額を出してしまいました… 楽しかったんですけどね。

スポンサーリンク

 

こうしてブログに書く、という事で、何かが確実に気持ちの上で違います。それが何故なのかはわからないんですが…別に誰か知ってる人が見るわけでもないし、だったら今までどおり家計簿を自分でこっそりつけているのと何が違うのか。 でも、またブログを再開した事で、後半確実に浪費に歯止めがかかってきているのが分かります。

今月は、主人の給料が3回ある、1年のうちで2番目に月の収入が多い大事な月です(1番に月の収入が多いのはボーナスや還付金の戻りがある2月)。 100万円以上収入があるので、35万円以上の黒字を見込んでます。

今月は絶対に、9月から始まる日本語学校の授業料とフランス語のレッスン料を共に1年間分まとめて、合計30万円を特別費として確保しなければいけません。これを確保することで、残りの大きい習い事はスイミングのみになり、来年がぐっと楽になるハズ。これができるかできないかで、来年の2月に頂けるボーナスなどの特別収入をどれだけ住宅ローンの繰り上げ返済に回せるかが決まります。

今月は、とりあえず30万円だけは確保!死守!で頑張ります。 以上、7月の家計簿でした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

2014年3月の家計簿

3月の家計簿を〆ました。 お掃除の方は相変わらず本業が忙しく、掃除に来れる日と私 …

2015年11月の家計簿

続きまして、11月の家計簿公開です。 先月は、新しい(と言っても中古ですが 笑) …

8月家計簿ちょっと訂正しました(子供保険部分)

家計簿を公開した時にちょっとおかしいなーとは思っていたんですが、でも資料が見当た …

2015年6月の家計簿

6月の家計簿を〆ました。義弟が2週間以上滞在し、義母もほとんど毎日のように来てい …

2013年10月の家計簿

空港や飛行機の中で食べるお菓子なども買い込んで、10月の家計簿を〆ました~。いつ …

2015年10月の家計簿

今日は、3週間も遅れてしまった10月の家計簿を公開します。 収入が多い月でしたが …

2015年5月の家計簿

5月最後の日となりました。外は雨が続いていて、習い事以外は家に篭ってまったり映画 …

2015年2月の家計簿

今日から3月♪ まだ寒い日が続きますが、日もどんどん長くなってきて、少しずつ春の …

2014年8月の家計簿

本当ならあと1日残っていますが、もう買い物に行く予定もないので家計簿を〆てしまい …

2015年1月の家計簿

収入に続き、家計簿も〆ました。 今月は結構優秀な結果になってます。   …

コメントを残す