海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

今日の支出・子供の態度にイラッとする時

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今日の支出です。

ガソリン 8,500円 - ガソリン代より
ペットのえさ 1,224円 - 食費・雑費より
ケーキ 5,000円 - 食費・雑費より

我が家は車を2台所有してます。郊外に住んでいるので、二人とも通勤に使います。あと子供達の送り迎え、習い事や買い物などで私の方がよく走ります。

大体一週間に420キロ以上走るので、5日に一度はガソリンを入れます。一回毎満タンで、この値段(^^;) 高い! SUVに乗っているから仕方ないのもありますが。

月のガソリン代を60,000円で予算とってあるんですが、まず収まった事はありません。
予算をもう少し多めに取らないとだめかな…ガソリン代は値上がりするばかりだし…仕方ないですね。

さて、やっと待ちにまった週末です。

平日は、仕事が終わるとダッシュで6時前に子供達を次々迎えにいき、ご飯を食べさせ、宿題や習い事の復習をし、8時半までには寝仕度をしてベッドに入れないといけないので、毎日時間との戦いです。

日によってはお稽古事が入っている曜日もあるので、そうなると忙しさ倍増で、毎晩子供達が寝た後はぐったり。余裕がある時は、その後洗濯をしたり、ささっと家の片付けをしたり、次の日のご飯を仕込んだりもしますが、大抵は寝かしつけてるうちに私も一緒に寝てしまい、気がつくと朝になってます。

週末は、一日はたまった家事や買い物を済まし、一日は家族でお出かけ。大抵週末は外食(お持ち帰り)してます。こんな生活してると、毎日が本当にあっという間で、気がつくと年ばっかり取ってます(^^;)。

夏休みが終わると、土曜日、日曜日にも習い事が入るので、朝寝坊している暇もありません。友達と会ったりするのも、うかうかしてると気がつくと3ヶ月に一回とか、1年に3回とかになってしまいます。

スポンサーリンク

 

今度ご飯食べに行こうねー、子供を主人に任せて飲みに行こう!なんてたまーに電話で話しながら、一体いつ行けるのかなと心の中で思ってます。でも周りの友達ママ達も、仕事してるとみんな似たりよったりの生活してる人が多いかな。

フルタイムで働きながらも子供のスケジュールを中心に日々忙しくしている訳ですが、そんな時、子供の協力が得られないとかなりイラッとしてしまいます。今日もそうです。

超マッハで髪振り乱しながら迎えに行き、晩御飯を済ませて習い事に行かなくてはいけないのに、ちんたらちんたら遊びながら晩御飯を食べ、ちっとも減っていない時。「早くしないとレッスン遅れちゃうよ」と15回くらい声をかけても、そのスピードが全く進まない時。

「じゃあもう行くのやめようか」と言うと、「いやだー!!」と泣くくせに、それでもまだ遊び食べされると、私のイライラモードも最高潮に。

「おのれー、早く食べんかい!誰の為にこんなに忙しい思いをしてると思ってるんじゃー(激怒)!!全部お前の為じゃー!」

とはもちろん上の子に面と向かっては言いませんが、そのかわり主人がいる時は主人に当たります。←鬼嫁の憂さ晴らし。ちょっとあんた、早く急かしてよ!私もう知らないからね!とプリプリです。

一度本当に行かせないで反省させた方がいいのかもしれませんが、払ってしまっているレッスン料を考えるとどうしても実行に移せないケチケチな私。実は、そんな私に本当はイライラしているのかもしれないな…

でもやっぱり勿体無いので、これからも「ぐずぐずしてると行かないよ!」と言うだけ詐欺をイライラしながらも繰り返すんだろうなと想像する私でした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

今日の支出と外国版スーパーセール♪

昨日時間をもっとうまく使いたいというような事を書いて、今日会社を出るのが5分遅く …

僕は?どうして?攻撃に負けた...

こんにちは。下の子が今月からフルタイムでキンダーに通い始めたので、この1ヶ月間は …

主人に買い物を頼んだらこうなるのにね(^^;)

家族の間で(私の住んでる地域で)大流行の胃腸風邪、最後は私に来たみたいで、もう気 …

公文は学校の勉強に本当に役立つのか、海外編

上の子を公文に通わせています。 以前にもちらっと書いたと思うのですが、知り合いの …

最近色々思うこと

旅行に行く少し前から色々な事が起こりかなり忙しくなり、睡眠や食事が取れず、食欲も …

食事の献立キット、Chef’s Plateを宅配してもらいました。

こんばんは。 日本でも体育の日で連休中でしょうか、私の住んでいる国でも感謝祭で月 …

いつの時代にも天才少年はいる。でも犯罪に繋がるかはやはり家庭次第...なのか?

上の子は5歳になってすぐに公文の算数を始めました。週に2回公文センターに行き、そ …

2016年3月ケベックスキーリゾート旅行 その3-本格的に雪遊びの始まり、始まり

日曜日に到着したケベック州のスキーリゾートで、こんな風にバケーションを過ごすとは …

疲れ果てて帰ってきました(^^;)

お出かけから戻りました。丸1日出かけて帰ったのは久しぶりだったので、疲れました。 …

楽しかったプチ旅行

1泊2日でしたが、楽しんできました。 朝は遅めにがっつり家で前の晩の残りご飯を食 …

コメントを残す