海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

子供の習い事の見直し・2015年編

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

昨日の記事に続き、今月に子供達の習い事の見直しをしたのでその事について書いてみたいと思います。私はいつも習い事のスケジュールも家計簿同様マイクロソフトのエクセルで管理しています。

そして出来上がった表をプリントし、冷蔵庫に貼ってます。これは大まかな表で、送り迎えの時間も考慮して時間を取っているので、実際のレッスンが始まる時間などもっと細かい事はカレンダーに書き込んであり、主人もベビーシッターさんも見れるようにしてあります。

今年から下の子も少し始まったので、両方が一緒に行く奴、上の子だけの奴などと色分けしてみました。とりあえず今年いっぱいはこんな感じになってます。

月曜日と木曜日の3時半からの公文は、ベビーシッターさんに連れて行ってもらってます。それ以外の曜日は、家で私達夫婦の仕事が終わるまで(大抵2階か地下室の書斎に篭って仕事してるので)ピアノの練習、公文と学校の宿題を一通り終わらせるようにしてもらっているので、時間的にすごく助かってます。

一応3時半から5時半まで時間を取ってますが、小学校からの宿題もピアノの練習も今はまだ大体1日15分程なので、公文が終わり次第シッターさんの判断で近所の公園で遊んで帰って来る事もしょっちゅうです。もう少しして日が暮れるのが早くなったら、公園遊びも終了かな。

今の所、月曜から水曜日の夜に何も入れていないので、晩御飯が終わった後は一緒に本読みしたり、その日習った事を見せてもらったりしてます。後シッターさんに見てもらっている間に分からなくて終わらせられなかった宿題を一緒に辞書を引いて考えたり。時間がある時は近所の図書館に本を借りに行ったりも。あ、表では30分の晩御飯ですが、大抵は6時半くらいまで食べてます。そして後片付けが終わった7時頃から1時間ほどが家族の時間。8時にはお風呂に入れて寝る仕度して、8時半にはベッドへ。

スポンサーリンク

 

上の子が小学3年生になり、フランス語の宿題サポートレッスンを辞めました。本当は辞める予定ではなかったのですが、スケジュールがちょっと合わなかったのと、上の子が自分で宿題を頑張ってみると言い出したので。でも来年1月からの空きを待っている状態で、希望日は水曜日の夜を考えてます。

フランス語がなくなった代わりに、金曜日の5時からのテニスレッスンと、土曜日のバイオリンが始まりました。以前から習いたいと言ってたけど、どこに入れようか色々考えてて。これも、希望の時間帯が取れなかったのですが今年はこの時間で、後から変更出来そうなら土曜日のもう少し早い時間に変更を考えています。

じゃーん、バイオリン。早速レッスン本2冊も購入して下さいとの事だったので。バイオリンは体が成長するにつれて大きさを変えなくてはいけないらしいので、レンタルする事にしました。ショルダーレストは購入です。

これも、下の子が僕も!と言い張ってたのですが...聞いたら4歳ではレッスンを勧めないとの事。5歳から始めましょうと言われたので、泣きながら僕もバイオリン欲しいと言うのを主人が抱きかかえて店から退場させました(笑)来年頑張ろうねー。

来年の1月には、上の子にチェスのクラス、室内サッカー、バスケットボールをそれぞれ1時間づつ考えています。そして下の子は、土曜日にスケート教室を追加。よく学びながら体も動かして、チームプレイもちょっとさせないとと思ってます。男の子だし、大きくなってきてるし、冬に家にいるよりはコミュニティーセンターで走り回らせてる方がいいかな。

夏休みの間は好き放題させてましたが、9月になり学校が始まったので、タブレットを平日禁止にしました。その代わり、週末はやる事やった後は好き放題させてます。映画見たかったら映画もよし、マインクラフトずっとしてもいいし、お友達とのプレイデイに行きたいならそうさせてます。公文終わらせて、音楽の練習も終わらせ、土曜日はちょっとの夜更かしならオッケー、でも日曜日はまた8時半にベッドへ行くスケジュールさえ守れば息抜きの時間も必要かと。今はまだ旅行から帰ってきたばかりで、家族で何処かにお出かけの予定が全くないのでこんな感じで様子を見てます。

今月はなかなかいい感じで時間割りが出来てるように感じます。10月、11月と頑張れば、12月は最初の2週間に日本、その後は冬休みなので今年もあっという間に終わってしまいそうですね。

かかった金額などは、今月の家計簿で...以上、2015年の我が家の習い事編でした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

普段の生活パターンが戻ると、また怒涛の日々が(^^;)

上の子の学校が始まってまだ3日目なのに、もうてんやわんやで(^^;) 夜早く寝室 …

男の子の兄弟はケンカが激しいのは仕方ないと諦めてたけど

子供達、無事楽しかったお泊りから帰ってきました~。帰ってきた日に今度は男の子2人 …

子供は風の子とは言うものの、外で遊ぶの寒すぎじゃない?

3月になってちょっとは寒さがましになるのかななんて期待して早3日。 まだまだ寒い …

きついと感じたら無理をしない。私はこうして楽する事を選びます。

もうあと1週間で9月も終わりますね。長かった夏休みが終わり今月の6日から始まった …

子育てで壁にぶち当たる時、子供を育てる事の重大責任さに改めて気づかされる

子育てって本当にそれぞれの家庭で違っていて、親はもちろん子供も性格が違うからどう …

夏休みが3週間経過、まだ行ける♪

また3日ほど更新が空いてしまいました、が、結構元気です♪ そして、相変わらず平日 …

子供達の習い事とお金の話

以前から何回か書いてると思いますが、私達夫婦は子供達に色々な習い事をさせています …

1月5日の支出・学校が始まりました

上の子の学校が始まりました。12月はほとんど1ヵ月間、家族の誰かが体調悪くて(ほ …

次々と増える夏休みお助けアイテム...楽しい夏になるね

先月、義弟が2週間ちょっと我が家に来ていた際に義母も頻繁に泊まってた訳ですが、そ …

どうも私のネックは火曜日らしい、対処法を考え中

こんばんは。 10日で結婚して19年が経ちました。が、特に何かする訳でもなく日々 …

コメントを残す