海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

海外で暮らし続けるなら、ある程度お金に余裕がある方がいいなと思う訳

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

先週末、上の子がお友達の誕生日パーティーに呼ばれたのですが、会場がトランポリンが出来る場所でかなりの都心でした。我が家がある郊外からそのアップタウンの会場まで、車で最低40分はかかりました。ちと遠かった!

2時間のパーティーでしたが、片道40分なら家に帰る訳にもいかないので、一家総出で上の子をドロップオフし、夫婦と下の子は近くをぶらぶらして晩御飯を食べる事にしました。

が、店はいっぱいあるのに、食べる所が少なくて。チョイスもハンバーガー、サブウェイ、SUSHIと書かれた日本食っぽい所とあとスタバのみ。どうしようかねえ、もう少しその辺走ってみようかと話してたら、下の子が「お腹空いた、うどん食べたい」と。

じゃあそこのSUSHIって書いてある所を試してみる事にしようかとドアを開けて中に入りました。色々食べ放題か、鉄板焼きか、普通のメニューか選べるようになってます。さらっと見て、主人の勧めで90分食べ放題メニューを選びました。

お刺身、寿司、手巻きを中心に、下の子にはシーフードうどん、後はちょこちょこしたアペタイザー、照り焼きと何故か主人が頼んだパッタイ(笑)味はまあまあ美味しかったと思います、日本人経営じゃなくてうどんの出汁はなんかちょっと酸っぱかったんだけど、それが何か妙に美味しかった。日本のうどんと考えたら全く違うんだけど、妙に後髪引かれる汁でした。

デザート食べて、さあお会計。大人2人と3歳児1人、税金とチップを入れて7,500円。

周りを見ると、カップルや家族がやっぱり食べ放題に来ていて、左側に座ってたカップルは自分達のタマリ醤油を持参してきてました。右側に座っている家族は、オーダーしながら「最初のオーダーはいつものこれで」とか言っていて。両方常連っぽかったです。店も結構混んでましたね。

スポンサーリンク

 

我が家の食費の予算は月4万円なので...こんな外食1回したら1ヶ月の食費の2割近くは軽く吹っ飛びます。上の子がいたら9千円くらいかかるな。幸い今回は(今回も 笑)デロンギのお金を返して懐がまた暖かくなった主人の奢りって言うから日本食を食べましたが、いやー普通なら、1回の外食に9千円はかかるレストランで常連さんなんて、今のうちの家計ではまず無理だなとつくづく思いました。

いつも日本食を食べに行く時は叔母家族という大きなスポンサーがいて(その次に義母、そして主人の順)、自分で払うのは誕生日やクリスマスにお小遣いをもらって、家計からではなく臨時収入から友達とたまに居酒屋に行ったりするくらいなので、日本食を食べようと思うとこの国はやはり高くつくなと改めて感じます。日本人経営じゃないなんちゃってでも1万円近いから、本当の日本人経営に行ったらディナーだと4人で倍近くするでしょうね。

普段家計から出して食べに行ったりお持ち帰りするのは家族4人で3千円のベトナム麺と春巻きだったり、千円で4人充分食べられるコストコのXLピザだったり、これまた家族4人で2千円ちょっとで済む韓国のお店で豆腐チゲとカムジャタンとブルゴギ定食だったり。それでも毎週なんて絶対出したくない訳で。

日本食はやはり食べに行っても高いし食料品を買っても高いし、ここからは帰る飛行機代も高い。

今は一人前を半分こでもオーケーの子供達が食べ盛りになった時、私がもっと年を取って食べ慣れた日本食がもっと恋しくなり今以上に楽しみたいと思った時、今はまだ元気でいてくれてる日本の母が長時間のフライトが体力的に無理になり、遊びにこれないから私達家族が必ず毎年日本に帰らなくてはいけなくなった時の為に、もっと経済的に余裕が出来てるように、今出来る節約は頑張りたいなと思います。

今の収入がこれからもいつまでも続くとは限らない。分かってるのは、借りた住宅ローンは完済しない限りいつまでも支払わなくてはいけないという事。いつローンの金利が上がるかも分からない。景気が悪くなるかもわからない。

車や電化製品もそのうち買い替えなくてはいけない時期も来るでしょうし、もっと家のメンテにお金がかかるようになるかもしれない。

今、まだ子供達がそれ程大きくない今のうちに、安定した稼ぎがあって他の負債がないうちに、遠く離れてる母が元気なうちに、この数年が我が家の貯め時、返し時なんだと肝に銘じ、今必要な出費と要らない出費をきちんと見極めながら、〆る所は締めて使うべき所には使って自分の考えている未来の家計図に繋がっていければいいなと思います。

と言いながら、今月は食費オーバーしました。頭痛が月の半分以上を占めていたので思考が正常に動いてなく、お馬鹿な計算ミスをしました、と言い訳です。これは自分への戒めの為に書いてます、ハイ(笑)

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

上がり続けるお給料、でも心から喜べないのはなんでだろう

今日、上司との面談がありました。毎年恒例の、去年のパフォーマンス結果で私の評価見 …

私は今の給料を捨てられるのか、真剣に考えてみたりした

いつもなら有給休暇は家族で旅行に行っていたり、私や子供達の検診や用事がある時に使 …

色々考えた結果、今年は断念

今月も、この国の大型スーパーの年に1度のアニバーサリーセールがやってきました。 …

今日の支出と私の小遣い

基本的に平日は会社に行き、子供達を連れて帰ってきてご飯食べて宿題見てピアノの練習 …

年間貯金額と住宅ローン繰り上げ返済目標

この8年間、大体毎年330万円を貯金しています。そのうち80万円は自社株貯金で特 …

最近のお小遣いの使い道

先週の土曜日に、主人に子供達を見てもらって私1人友達数人とランチしてきました。 …

主人のジーンズを買う時にいつも思う事

普段より残業代が入るのでお給料が増えるけど、気を緩めずに予算内に収めて頑張ってい …

メリークリスマス♪

メリークリスマス! みなさまどんなクリスマスを過ごしましたでしょうか。私達は朝早 …

AMEXのゴールドカードを申請してみた

普段は、エアライン会社系列のマイルが貯まるビザカードをメインに、そしてビザカード …

久しぶりに家計の話。でもやる気なし(汗)

家計管理がブログ更新をストップしている間、頑張れなくなっていた事は前にも書きまし …

コメントを残す