海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

主人の転職話を機に、固定費見直しの巻

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今週中には何とか主人の転職話も落ち着きそうな気配です。

1番最初に転職したい、管理職から専門職のシニアアナリストに戻りたいんだけどと言われた時、主人の給料を大体私と同じ年収くらいまで下げてこれからの家計をシミュレーションしてみました。

現在私が年収757万プラスボーナスや会社株等インセンティブで合計約927万、主人が年収865万プラスボーナスとインセンティブで合計約1,083万円で年収合計2千万円のお給料を夫婦で頂いています。

毎年1年に1度頂けるボーナスやインセンティブ、株貯金や確定申告後の還付金はそのまま手付かずで住宅ローンの繰り上げ返済に回そうと思っていたので、こちらは家計を圧迫する事はないので置いておいて(私のローン完済予定日はちょろっと遠のきますが 汗)、ここで注目すべきなのは、年間で約100万円下がってしまったとする月々の主人のお給料。手取りにして大体65万円くらいとして、月に大体5万5千円の収入減に。これをどこから削ろうか...と現在の家計簿とにらめっこし、主人と話し合いました。

結果、来年からこんな感じになりそうです。

家セキュリティを解約 - 毎年一括払いしていました。月2千500円節約
通信費を見直し - 毎月大体1万5千円程払っていましたが、来月から1万円以内に納まるようにプランを見直しました。月5千円節約
ガソリン代・駐車場代 - 毎月5万円を予算にとっていましたが、主人もこれから私以上に自宅勤務の日が増える形になるので、3万円で足りるようになると思います(週末に遠出しなければ 笑) 月2万円節約
主人のお小遣い - 月4万円でしたが、自宅勤務の日が増えるので、これからは3万円でいいそうです。 月1万円節約
上の子の学童費 - 月2万5千円払っていましたが、主人が自宅勤務になり、私の自宅勤務日と合わせると上の子は学童に行かずそのままバス通学で家まで帰ってこれる事に。月2万五千円の節約

合計6万2,500円を月々の家計から削る事に成功しました…あれ、給料減った分より金額多い(笑)

スポンサーリンク

 

本当は、車も1台処分して、月に2万8,300円払っている車の保険料を月1万円ほど安くしたかったのですが、あいにく2台共かなり走っちゃってて(私のSUVが20万キロ以上、主人のセダンが14万キロ以上)どちらか1台にするのは不安だという主人の意見で、当面は2台残す事に。かなりの郊外だし、1週間に400キロとか走るからやはり車がどうにかなっちゃうとかなり生活面に支障をきたします。希望としては今の2台とも処分して新しい車を1台だけ買い直す方がいいのでしょうが、まだまだ乗れるし、新車はもう少し住宅ローンが人並みになった頃の楽しみに取っておきます。

こんな感じで「あ、給料下がっても全然いけるっしょー」とばっちり準備万端にしていたら、主人の年収が転職先で800万プラスボーナスとインセンティブで大体合計980万くらいで決まりそうって。って事は月3万五千円の収入減くらいで済みそう。

家計を見直して、収入減るはずなのに逆に3万円くらい毎月余るようになりそうです♪
ガソリン代や上の子の学童費…給料を多くもらっている今の会社で勤務している間は削れる項目だとは夢にも思ってませんでした。 転職して体力的にも精神的にも楽になり、その上金銭的にも全く支障がないなんてうれしいです。

これからは主人に時間の余裕ができる分、私ももうちょっと楽できるかな。子供達もパパとの時間がもっと増えるし、もっともっと家族笑顔で過ごせる毎日になりますように。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

私にとって、効果てきめんに予算を守る方法をやっと見つけた

こんばんは。 我が家の家計で、予算内に収める事ができそうでできなかった項目、その …

上がり続けるお給料、でも心から喜べないのはなんでだろう

今日、上司との面談がありました。毎年恒例の、去年のパフォーマンス結果で私の評価見 …

冬休みが始まった&来年の家計はどうなるのか

昨日で上の子の小学校が終了し、冬休みに入りました~。 これから毎日下の子と一緒の …

私の周りにいるお金持ちはこんな感じ・その2

前回の記事を中途半端に終わらせちゃってすみません。 書いてる時は楽しかったんだけ …

友達との会話・収入にびっくり

昨日はあんなにぐったりだったのに、朝から元気いっぱいの子供達。 ヨレヨレなのは年 …

メリークリスマス♪

メリークリスマス! みなさまどんなクリスマスを過ごしましたでしょうか。私達は朝早 …

残業の結果

1月は結局嫌々言いながら28時間だけ残業しました。で、残業手当を申告するのが遅れ …

ちょっと贅沢でも、お金を使う時期ってあるという考え その壱

私と主人は、ここ15年程でかなり生活が変わりました。確かに15年前と全く何にも変 …

節約って結局は自己満足の世界。どこまでやるかは自分次第

食費を巡って対立中の夫婦ですが、食べ盛り(?)の主人の希望もやっぱり聞いておかな …

今更ながらの予算を守る方法・続き

コストコに行かなくなった事で我が家の食費・雑費の予算が守れるようになった事は書き …

コメントを残す