海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

2015年12月の収入

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今年最後のお給料が24日に銀行口座に振り込まれました。なんだか今考えると、今年も1年とても早かったような気もします。

今年は8月まで担当していたプロジェクトのおかげですごく忙しく、でもそのおかげで残業代も入り、有給休暇も後から沢山取りました。9月からはあれって思う位暇になってしまい、忙しかった頃とのギャップに未だに慣れず暇を持て余している毎日ですが、それでも変わらずにお給料を頂けている事に感謝です。

主人も1年前に転職して今の会社に出戻ってきて、お給料こそ減りましたが今はとても充実した毎日を過ごせているそうです。毎日ストレス満開でサービス残業沢山して今より年収200万円もっと稼ぐのか、家計を見直しお給料が下がっても無理なく楽しく生活する事を選ぶのか。

主人が転職を決断した事は、私達家族みんなにとって本当に良い事だったと1年を振り返ってみて改めて感じます。そして、今の会社に戻ってくる事を全力でお膳立てしてくれた今の主人の上司達にも、会社にも本当に感謝しています。

では、今年最後の私達夫婦のお給料公開です。クリックしたら大きくなります。

2015_Dec_income

今年は主人の年収が下がりましたが、1年前、2年前と比べて特に生活の質が落ちた気がしないのは私が覚えてないからか(笑)確かに、ケーブルテレビも固定電話も解約したし、おまけにセコムみたいなホームセキュリティも解約したなぁ。主人のお小遣いも下げてもらったし、でも、1年経ってみても、解約して困った覚えがないからやはり見直してよかったんでしょう。

おまけに今年は住宅ローンを300万円も繰上げ返済出来たし、旅行もオーランド、日本、韓国まで行けました。上の子は新しくバイオリンも習い始めたし、9月から幼稚園に行き始めた下の子も公文の算数とスイミングを習い始めました。

窓ガラスが割れて新しい窓を入れるのに30万円かかり、屋根を新しくして45万円かかったけど両方きちんと払えました。

うーん、やっぱり、年収が下がった面影は何処にもないな(笑)いい事ですね。

先月私達の働く会社もリストラを発表したりで、雇われている身としては絶対安全と言う保障はないけれど。来年も、お給料を頂ける事を当たり前と思わず、無駄遣いを減らし使いたい事にはがつっとお金を使って家族皆が幸せに暮らせるように、どんな状況でも臨機応変に対応して生活して行けるように、ますます家計管理に力を入れてこれからも頑張って行きたいと思います。

今年もお疲れ様でした♪

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

2014年12月の収入

一昨日、今年最後のお給料を頂いたので、今月の収入を公開します。 思いもがけず(ス …

2015年特別収入 その3(最後)

いつもは毎年2月の終わりから3月の頭には全て出揃う筈の特別収入ですが、今年はいつ …

2016年3月の収入

最近ブログの更新ペースがまた落ちてきています...引越し一連のイベントや家の片づ …

2014年の私の源泉徴収票

来月する確定申告の準備のため、去年の源泉徴収票を会社のオンラインからプリントして …

2014年2月の収入

2月も終わりました!まだ外は寒いし春は全然遠い感じですが、もう今年も2ヶ月終わっ …

2015年特別収入 その1

去年は全て出揃ってから公開していた特別収入なんですが、今年は全部待ってたらかなり …

2014年度全収入・支出表

今年もあと残り2日。たんまり食料が冷蔵庫に入ってるし、年越し蕎麦も買ってあるしで …

2015年7月の収入

私の住んでる国は月曜日が祝日なので、只今連休の真っ最中です。土曜日にすでにプチ遠 …

還付金も出たので、ボーナス等特別収入公開

確定申告は先週にすでに済ませていたので、どれくらい還付金があるのかは分かっていた …

2014年1月の収入

お久しぶりです。残業が嫌で、そうしたら家でPCも開けたくなくなって、現実逃避して …

コメントを残す