海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

裏庭のプールを閉めてからの電気代。やっぱりプールは高かった!

   

スポンサーリンク

 

今年の2月半ばに今の家に引っ越してきてから、自分達で見直したり自然とそうなってしまったりで段々スリム化してきた我が家の生活費。でも、ひとつぐんぐん上がり続けていて私を悩ませている項目がありました...それは電気代。

前の家では、電気代と水道代が一緒になって2ヶ月に1度請求が来ていて、大体1回の請求につき4万円位でした。って事は、1ヶ月で2万円ですね。

今の家は、セプティックの汚水処理タンクが家の前庭に、井戸が裏庭にあるので水道代は実質タダで(実際は年に一度の点検などありますが)水道代として何処かの会社に毎月お金を払う事はありません。

以前のオーナー夫婦に毎月の電気代を尋ねた所、「大体月に2万円くらいかな」と聞いていました。まあそれは森の中で周りの家も少ないし道路の電灯もないから、家の数箇所に暗くなってから点くように設置されているモーションセンサーの電灯や、24時間回っているセキュリティカメラとセキュリティシステムや、万が一の停電の時に電気が通るようになっているバックアップジェネレーター等などで、それくらいかかってしまうんだろうなとその時は納得していたんですが。

いやいや、そんなもんじゃなかったです(涙)

3月 半月分の請求なのに2万9千円
4月 3万5,800円
5月 4万1,200円←プール開きをしました
6月 4万8,400円←夏時間料金になり金額アップ、クーラーもたまに入るように
7月 5万1,900円
8月 5万1,700円←ここの半ばで住み込みナニーさんが出て行きました
9月 4万8,100円

もう、どんだけですかってくらい毎月上がっていて。こんだけくるとさすがに凹みますね。

スポンサーリンク

 

あんまりにもひどいので、電気会社の自分のアカウントに毎日ログインして、前日の電気使用料のチェックを始めましたよ...そして最初に気づいたのが、やはり住み込みナニーさんがいた頃は、昼前の1番電気代が高い時間に掃除機をかけたり料理をしたり洗濯してくれていたので、やっぱりそれが少し響いていました。私の住んでる地域では、電気料金は3段階に分かれていて、1番安いのは夜7時から次の日の朝7時までと、週末です。

でも7月で辞めるのも分かっていたし、まさか夜7時から始めてくれなんて言いませんわね...辞めてから私が夜7時からや週末やればいいかな、と。

そして、私なりに頑張った9月。洗濯や掃除は週末に回し、それも乾燥機は少しで干すようになりました。携帯等の充電も、持ちこたえそうなら夜7時まではやらず(笑)

それでも結果は4千円弱くらいしか減ってなくて、何だそれー!って思っていたんですが。

主人はずっと、プールのポンプとソーラーパネルで温度調節するためのモニターが、プールハウスで24時間回ってるからだよとずっと言っていました。もうそれが本当に最後の頼みの綱で、プールを閉めたらどれだけ電気代が下がるのか検証するのをずっと心待ちにしていました。

そして!じゃーん...こんな結果となっています。

electricity1

最後の4日間のがっくーんと下がっているのが、プールを閉めた後の9月19日から22日までの1日の電気使用料です。確かにめっちゃ下がってます!

こんな事なら、19日に閉めずにやっぱり予定通り13日あたりか10日前くらいに閉めとけばよかった...学校が6日に始まってからは1回も泳いでないので、本当に電気代の無駄使いでしたね。来年はこの教訓を胸に、6月半ばにプール開きをして9月の学校前には閉めます。

10月の請求は、最初の10日間くらいはまだプールが開いていたのでそれが響いていると思いますが、それでも久しぶりに3万円台が見れるようになるかなと期待しています。そして11月からは冬料金が半年間始まるので、暗くなるのは早いけれど、なるべく2万円以内に収まるように頑張ってみたいと思います。

やっぱりプールはお金がかかった!でも楽しかったしプールのおかげで子供達が何処にもお出かけをねだらず家でばっかり遊んでたので、まあ良しとしますかね...

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

全て終わったと思ったら終わってなかった、まだ借金は消えてなかったよ

今日無事に家の引き渡しが終わりました。やっぱり気になって、朝子供達を学校に送った …

半日休暇で病院へ、のつもりが

今日の午後に、帯状疱疹の経過を診て頂く為に私のファミリードクターに予約を入れてま …

今週も気を引き締めて

また新しい一週間が始まりましたね。 今の時点で、今月の予算がもう38,905円し …

2014年度全収入・支出表

今年もあと残り2日。たんまり食料が冷蔵庫に入ってるし、年越し蕎麦も買ってあるしで …

9月23日の支出・上の子の風邪(涙)

健康管理に気をつけてなんて言っているうちから上の子が風邪ひきました…しくしく。熱 …

無事に引越し終わりました♪ でも疲れた~!

朝8時半から引越し業者のお兄さん達3人が来てくれて、大型荷物を無事新しい家に運び …

昨日の支出・レジャーランドへゴー!

週末ですね。うきうきで、何故か無駄に早く起きてしまいました。 洗濯回して、コーヒ …

引越しってやっぱり疲れる、どんどんテンション下がってきてます

こんにちは。新しい家に引っ越してきてもうすぐ2週間が経とうとしています。でも、ま …

電気代に続き、高くなってしまった食費の改善を図ります

うきうきしてテイクアウトなんてしている場合じゃないですね(笑) 今月の食費は思い …

フェンスが終了、そしてスプリンクラーは中止。ちょっとホッとしました

先週の土曜日から続いていたお隣さんとの間のフェンス工事が、やっと今日作業が全部終 …

コメントを残す