海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

2013年8月の収入&お給料日の回数

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

過去記事を移動させています。古い記事ですが、思い出があるので...すべて公開していきたいと思います。

いきなりこんな古い情報が今頃!ってお目汚しすみません。皆さんサイトのお引越しってどうやってスムーズにやってるんだろう~。全部下書きにしておいて、一気に公開!とか? うーん、わかりません。

 

ここから古い記事の始まりです

 

書いてた記事がもう少しで終わりという所で消えてしまった…

なので、さくさくっと行きます。

さて、題名どおり8月の収入です。

私の住んでる国では、隔週の給料日、または毎週の給料日が主流です。日本みたいに月1回の会社もありますが、私と主人は隔週で頂いています。隔週で年に26回のお給料日なので、私は基本給742万÷26=285,600、主人は860万÷26=330,769が1回の給料になります。

私が隔週木曜日、主人が私とは違う隔週の金曜日です。なので、先週の木曜日が私の給料日、今週の金曜日は主人の給料日、そして来週の木曜日はまた私の給料日…と、毎週給料が振り込まれてます。

スポンサーリンク

 

この方法ですと、1年に2回、お給料が月に3回振り込まれる事があるんです。2人で年に4回。主人が今月そうでした。8月2日、16日、そして30日。3回ある月はうはうはです(笑) (*2014年12月に主人が転職してお給料日が一緒になりました)

今月分はもう確定しているので、振り込まれてなくても載せてしまいます。私は月締めで家計簿をつけているので、月末には支出合計をアップしたいと思います。 このブログでは、勝手にもう日本円計算です。


給料から先取り積立を引き落としてもらった額を手取りとして頂いています。先取り積立は夫婦共に月10万づつで、一年間で老後積立を80万、自社株を40万分買っています。老後積立は文字通り定年まで手をつけるつもりはありませんが、自社株は一年に一度、貯まって来た頃を見計らって現金化し、特別費などに充てています。

とりあえず今日はここまで。。。明日には日々の支出をアップしたいです。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

2015年7月の収入

私の住んでる国は月曜日が祝日なので、只今連休の真っ最中です。土曜日にすでにプチ遠 …

2015年度の我が家の貯金額

預け先の色々な金融機関から、去年末までの我が家の貯蓄ポートフォリオの結果が次々送 …

2014年12月の収入

一昨日、今年最後のお給料を頂いたので、今月の収入を公開します。 思いもがけず(ス …

2013年11月の給料と収入

母と姉が無事に帰国し、また日常の生活が戻ってきました。が、その間にもシステムトラ …

2015年4月の収入

今月最後のお給料は30日に振り込まれますが、金額が確定して今朝明細が見れたので公 …

2013年10月の給料と収入

家計簿を〆る前に10月の収入をまとめました。 私の住んでる国では、隔週の給料日、 …

ボーナス来たー!気になる金額は、会社全体が2割カットという話で

待ちに待った1年に1度のボーナス支給日が来ました♪ って言っても振り込まれるのは …

2015年度全収入・支出表

明けましておめでとうございます♪ 今年も皆様にとって楽しく幸せな1年になりますよ …

2016年2月の収入

引っ越してからは毎日バタバタで、気がついたらもう2月ももうすぐお終いです。まだま …

2016年3月の収入

最近ブログの更新ペースがまた落ちてきています...引越し一連のイベントや家の片づ …

コメントを残す