海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

お金の使い方で夫婦が揉める時

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

20代前半で結婚してはや10数年、色々な所で考え方が似ていて(似てきたとも言う)主人は私にとって一緒にいて一番居心地のいい大事な片割れですが、たまーにどうしてもここは合わない!と思う時があります。

普段結構ラブラブなのに(←誰も聞いてないって)たまにお金の使い方で意見が食い違い、揉めるっていうかちょっとした口論になる事があります。こういう場合、お互いが自分の考えの方が正しいって思っているから、なんかいつも気まずく会話がずれて終わり…みたいな感じで。何なんでしょうね。

私は、独身の頃や結婚してまだ子供がいなかった頃は、お金を使い放題使っていて、貯金がまったくありませんでした。母や昔からの友達に言わせると、豪快というか気前がいいというか、家族や友達に奢るのが大好き、とにかくみんなでワイワイやるのが大好きで、物にではなく、自分が楽しいと思う事にお金をがんがん使っていました。美味しい食事をするのも好きだし、しょっちゅう友達と集まって飲みに行ったりカラオケに行ったりして。

もちろん今みたいな給料なんてもらっていなかったのに外食好きで高いレストランにもよく行っていたので、貯金もできないし、ちょっと貯めて旅行に行く事も全然できませんでした。たまにレンタカーを借りて一泊二日で少し遠出をするくらいだったかな。主人も私と似てて、「今を楽しく一生懸命生きてる人間」で(笑)

もうあと2-3年で20代も終わりって頃になって、近い将来子供が欲しいな、そしたら家も欲しくなるだろうし、その前にちょっとくらい夫婦で旅行も楽しみたいなとやっと思うようになり、その時になって初めて貯金をするようになりました。

でも自分では貯めれないので、夫婦の給料から天引きにしてもらう先取り貯金の強引なやり方で、家の頭金を貯め、老後貯金も少しずつ始めました。

子供が欲しいと思うようになってから実際に上の子を授かるまで6年程かかった訳ですが、結果的にはよかったような気がします。その間に専門職に移りキャリアを積む期間があり、最初の家を購入し、今の収入と生活がある訳で。

昔はすべての事に気前よく使い放題だった私も、今では自分の中で気前良く使いたい所と締めたい所がはっきりしています。そして、多分誰でもそうだと思うのですが、締めたい所に対してはかなりケチだと思います。そして、私の今の金銭感覚が、主人と微妙にずれているんですよね。だから揉めます。

一番揉めるのが、子供に使うお金です。

お互いに同じ気持ちで使うつもりなのは、教育費や習い事、家族旅行やレジャー代。でも、洋服や与えるおもちゃ、プレゼントなんかは私かなりケチです。特に下の子に。主人はそれが気に入らないらしく、結構チクチク嫌味言われるんですよね。

上の子が着てた赤ちゃんの時の洋服が沢山あるのに、「お古ばかりで可哀相」と、新しい洋服を買おうと言う主人。お古って言ってもね…成長早すぎて1、2度しか袖を通してない物や、頂いたけど季節が合わなくて全然着てない物とか、むちゃくちゃ綺麗な状態の洋服がたんまりあるんですよ。

だって、上の子の時に待ちに待った長男の初孫だからってありえないくらい洋服頂いてるんですから。量が多すぎて、気づいたら着れなくなってたのも沢山。なのに、上の子の洋服だけ買おうとすると、下の子が可哀相とか、大きくなった時に自分はいつもお古だったっていじけるよとか言い出す主人。

まだ2歳前ですから、記憶にないと思いますけど?

スポンサーリンク

 

上の子の綺麗なお古をどっさり取っておけたのも4歳くらいまでで、最近は活発になってきてるからジーンズやパンツは膝が破けまくってるし、Tシャツも汗かきまくって洗濯回数が半端じゃないから色落ち激しかったり、食べこぼしの色やマーカーの色ががっつり付いてて落ちなかったりでほとんど残せない状態。下の子がその頃になったら、どんどん洋服を買ってやればいいのにと思うのは私だけ?

同じく、おもちゃ。上の子が産まれてから今だに、なんだかんだと会社の帰りにおもちゃ屋に寄っては色々買って帰ってくる主人。「自分の小遣いで買ってるからいいじゃないか」と言われるけど、またその名残が下の子にたんまり残っている訳で。なので、下の子の1歳の誕生日、2歳の誕生日に夫婦からのプレゼントをスルーしようとしたら、「なんてこったい!」って、まるで下の子に愛情がないかのような驚きぶりで(^^;)

こんなに家におもちゃが溢れ返ってるのに、ケーキと家族の外食費だけじゃダメなの?まだ買うの?いつも、上の子がする事をしたがって、自分のおもちゃでなんて遊んでないじゃん!?

上の子の今年の誕生日は、初めてお友達を呼んで誕生日パーティーをしたんです。場所を借りて、友達20人呼んで、もう恐ろしいほどお金かかりました。場所代だけで3万円近くして、子供達のランチにピザ取って、付きそいの親達にもお昼ご飯取って、ケーキ30人分用意して、フルーツや飲み物用意して、なんでか知らんけど来てくれた子供達みんなにお土産用意して(この国の風習か)。

結構今までも友達の誕生日パーティーに呼ばれてたので、まさかこんなにするとは思わなかったっていうのが本音ですが、これが最初で最後だよって言い聞かせたくらいお金使ったので、「パーティー開いた事が親からのプレゼントって事で」と上の子のプレゼントをまたスルーしようとしたら「ありえない!」って主人に断固拒否されて(^^;)お前の方がありえねーよ!と思っちゃうのって私だけなのかしら?

私にしてみたら、子供達はこれからどんどん大きくなっていって、自分の欲しい物やこだわりもこれからどんどん出てきて嫌でもお金かかるんだから、まだまだ先が長いんだから今そんなにわかってないうちからお金を使う必要は全然ないと思うんですけど。

家計は私が握っていますが、主人の働いたお金でもあるので、奴がどうしても!というならやはりお金を出さない訳にはいかないので、結局は小さい物を買った訳ですが。

なんかそういうもろもろの事が納得いかないー。でも主人も私の事を「あいつありえねー。子供の誕生日にプレゼント無しだって!」って思ってると思う。それがまた気に食わない~(笑)

次回確実に揉めるのはクリスマス前です、はい。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

怖い夢を見て号泣しながら起きた上の子。ママにとってはうれしい話

朝キッチンで仕度していると、主人に起こされてないのにそのまま1階に下りてきたらし …

上の子が初めてのピアノグレード試験を受けてきました

ピアノを習い始めてそろそろ2年が経とうとしている上の子、今日は初めてグレード試験 …

夏休みを満喫・2週間を残し燃え尽きた感も

夏休みもあと残すところ2週間となりました。 6月末から始まった夏休み、今年は本当 …

9月25日の支出・学校の先生からの電話

今日は上の子のお稽古事で、待っている30分の間にちょこっと買い物に行ってきました …

それならそうと言ってくれれば…思いっきり勘違い(^^;)

日曜日、朝から家族で教会に行き、午後は上の子はお友達の家に呼ばれてました。 近所 …

昨日の支出・レジャーランドへゴー!

週末ですね。うきうきで、何故か無駄に早く起きてしまいました。 洗濯回して、コーヒ …

やっぱりまだまだだねと思った母の日

週末がばたばたと過ぎていき、また1週間が始まりました。もう頭痛はほとんどないんだ …

男の子の兄弟はケンカが激しいのは仕方ないと諦めてたけど

子供達、無事楽しかったお泊りから帰ってきました~。帰ってきた日に今度は男の子2人 …

あちゃー、子供の顔にあざ。絶対先生に聞かれるかと思いきや

数日前の夜、子供達を寝かしつけた後相変わらず家の片づけに燃えていた私達夫婦は地下 …

冬休みが始まった&来年の家計はどうなるのか

昨日で上の子の小学校が終了し、冬休みに入りました~。 これから毎日下の子と一緒の …

コメントを残す