海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

じゃれあいか兄弟喧嘩か、止め時が難しい毎日

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

うちの子供達は2人共男の子で、年は4歳離れています。

4歳も離れていたら一緒のおもちゃで遊ばないだろうし、上の子も手加減してくれてケンカもそれほどないんじゃないかと思ってましたが、下の子が2歳を過ぎた頃からそれが全くの勘違いだったと気づきました。

兄弟喧嘩、半端ない(涙)

上の子は前はすごくおとなしかったんですが…下が出来たら性格も変わっていくんですかね、4歳下だろうが容赦ないです。まあ、下の子が手加減しないししつこい性格だからっていうのもあるんでしょうが、毎日必ず1回はケンカしてて主人も私もかなりグッタリ。ああ仲良く遊んでいるなって思っても、続かないです、あっという間におもちゃの取り合いか何かに発展し、どちらかの泣き声か「ママー!」の声。

2人で床やソファに座って遊んでて、それからケンカに発展し下の子がグーでお兄ちゃんを叩きまくったり、たまに立ち上がった際に足で蹴ったりして、それが丁度今の2人の身長から上の子の鼻に当たって鼻血出したりなんて事も数回あって。

マジで、勘弁して欲しい。

上の子もおもちゃをゆずらないし自分の遊んでる物には絶対触らせないと容赦ないですが、さすがにぶったり蹴ったりは手加減をある程度知っている7歳児なので…やり返すよりは、やられまくって泣きながら呼びに来て、私達が下の子を止めてる隙にまた寄って行って蹴ったりとか姑息な手段を取ったりしてます。私達の前でやるから、またそれで怒られるんだけどね←立ち回りがうまくない、どんくさい子なもんで(笑)

スポンサーリンク

 

どこの家もこうなんだろうか…男兄弟。主人にどうだったか聞くと、やっぱり結構弟とケンカして激しかったみたいな事言うんですけどね、私に男兄弟がいないし、従兄弟もかなり年が離れていたりでこんな風にケンカするのを見た事がなかったので、想像がつきません。

ケンカして叩きあいが始まると引き剥がしに行かないといけないし、でもこれって家の中でだけなんですよね。家の中か、あと車の中。ただ車の中じゃ下の子はカーシートにロックオンなので腕や足はお兄ちゃんに届かないので、その点では鼻血の心配はありませんが、物を投げたりする時もあるので。下の子、どんだけ野蛮児なの(^^;)

今改めて考えてみると、公園や遊園地、スーパーなんかの公共の場所だとケンカどころか、結構お互いを思いあったりしてるような気がします。

もっと家から出したほうがいいのかな。でも夜はさすがに無理か。

これって、今の時期だけなんでしょうかね。今年8歳と4歳。でもこれがあと6年くらい続きそうで今からもうすでにゲッソリなんですけど~。

上の子が習い事なんかで家にいないと、「お兄ちゃんどこー?」って寂しがるくせに、一緒にいるとなぜここまで毎日ケンカになるのか。疲れる...

こうやって私も大きくなってきたのかな…姉とここまで激しくケンカしてた思い出なんて全くないんだけどなぁ(^^;)

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

面接の結果

夕べ面接に来てくれた方は、なかなかでした。印象も良かったし、言葉も通じるし、経験 …

楽しかったプチ旅行

1泊2日でしたが、楽しんできました。 朝は遅めにがっつり家で前の晩の残りご飯を食 …

やっぱりまだまだだねと思った母の日

週末がばたばたと過ぎていき、また1週間が始まりました。もう頭痛はほとんどないんだ …

上の子が初めてのピアノグレード試験を受けてきました

ピアノを習い始めてそろそろ2年が経とうとしている上の子、今日は初めてグレード試験 …

子供パワーってすごい

昨日の記事を書いた時は、かなり凹んで弱ってました(^^;) 夜はあれから下の子が …

やっぱり揉めた(^^;)、夫婦のお金の使い方

週末ですね♪ 昨日から気温がぐっと上がり、日差しが強くて春が来る感じです。 気温 …

子育てで壁にぶち当たる時、子供を育てる事の重大責任さに改めて気づかされる

子育てって本当にそれぞれの家庭で違っていて、親はもちろん子供も性格が違うからどう …

自分の子育てを心底考えさせられた歌

今日の記事はかなり長くてちょっとダークです。もし苦手な方はスルーお願いします。 …

毎日毎日良く降るわぁ

2月もあと1週間で終わりですね。 めちゃくちゃ寒い日が続き、ちょっとマシになった …

自分の事大好き人間の子供を育てるには、親として何をするべきか

以前、2人目の育児休暇を終了して会社に戻りしばらくして、同僚何人かとお昼を食べて …

コメントを残す