海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

外国に住みながら子供達にも日本語教育

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

上の子は4歳になってから、毎週土曜日は午前中のみ日本語学校に通っています。なんだかんだでもう4年目。

週に1度、3時間程の学校なのですが、ここでひらがな、カタカナを覚え、今は漢字を習っています。 先生方は皆さん忍耐強く、日本語教育に熱心で丁寧に取り組んでおられる方ばかりで、本当に恐縮しています。宿題もたっぷり。

このままずっと習わせていくつもりだったんですが、最近私に迷いが出てきました。

日本語を習わせる事についての迷いというよりは、この学校方式で続ける事にと言った方がいいかな。

上の子を見てて気づいたのですが、集団で何かを習うときの集中力のなさが半端ないんです。これは、現地の学校の先生にも言われるし、他のグループレッスンの習い事でもそう。

逆に、個人レッスンやセミプライベートレッスンなどでは、集中力ばりばりですごく褒められるんですよね。

どこの習い事に行っても言われる事がほとんど一緒なので、まあ...そういうことなんでしょう(笑)

なので、このまま学校形式の日本語教室に通わせ、授業中まったく集中せずボーっと人の世界に入って時間が過ぎ、結局何も身についてなかったねってなるよりは、家庭教師の方に個人で教えてもらうという形に変えてみようかなと考え始めてます。

スポンサーリンク

 

あ、私が教えるという選択技は今の所ありません(^^;)ケンカになるので。。。宿題見るのでも毎週ギャーギャー言って大変なので、ここは家庭円満の為にお金は惜しまないつもりでいます。というか、今まで日本語学校に払っていた月謝がそのまま家庭教師代になるので、教育費に何か差が出るわけではないのでその辺は大丈夫。

毎週土曜日に送り迎えしてた分、時間とガソリン代が浮きますが、その分先生のお紅茶とケーキ代になるかな(笑)何故か、家庭教師を聞くと紅茶とケーキをいう図が浮かんでしまうなあ。あと、担任教師の家庭訪問も(笑)私の住んでる国では家庭訪問なんて絶対ないからなんか懐かしい~。っていうか、日本でもまだあるんでしょうかね?

とりあえず今年いっぱいまで様子を見て、最終的にどうするか決めようと思ってます。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

寂しいのは私の方だった...子供達のお泊り

昼前に子供達をお友達の家に連れて行きました...今日は主人と2人っきり! こんな …

日曜日も残業・私と仕事

日曜日も3時間残業して、やっと終わりました~。 そっと朝起きてきて仕事しようとす …

子供の習い事と旅行日程、バランスもこれからは考えないと

こんにちは。今上の子のスイミングレッスンの待ち時間に書いてます。 本当は兄弟そろ …

子供達の髪を切りました~、その後マルコメ君の逆襲

昨日は天気が良かったので、裏庭で子供達の髪を切りました。 子供達が産まれて初めて …

あちゃー、子供の顔にあざ。絶対先生に聞かれるかと思いきや

数日前の夜、子供達を寝かしつけた後相変わらず家の片づけに燃えていた私達夫婦は地下 …

主人と大喧嘩、私が悪いのも認めるけど腹の虫が収まらなかった話

腹の虫が収まらなかったとタイトルが過去形になっているように、今はもう落ち着いてい …

じゃれあいか兄弟喧嘩か、止め時が難しい毎日

うちの子供達は2人共男の子で、年は4歳離れています。 4歳も離れていたら一緒のお …

今年のクリスマスは寝正月ならぬ寝クリスマスを過ごし中

遅くなりましたが、メリークリスマス! 皆さんはどのようなクリスマスを過ごされたの …

今日の支出・上の子とデート

今日は上の子の夏休みのキャンプが午前中のみだったので、午後から有給休暇を取って、 …

今週は調子がいい

今まだ週真ん中ですが、今週は気分よく過ごせているなーと感じています。新しい趣味( …

コメントを残す