海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

2015年7月の収入

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

私の住んでる国は月曜日が祝日なので、只今連休の真っ最中です。土曜日にすでにプチ遠出をし、1泊してさっき帰ってきたばかりなんですが...めっちゃ疲れました。子供達はまだまだ元気で遊びまわってるのが信じられない~。

子供達をクタクタになるまで遊ばせて疲れさせるのが毎年の夏休みの目的ですが、そのうち私達夫婦の(特に私の)体力が持たなくなる日が来る方が早そうだなと最近感じてます。

さてさて遅くなりましたが、恒例の7月の収入を公開します。もう今年に入って7回目だなんて...早いですね。

私の6月の残業手当てが3万5千円ちょっと入り、あと今年から政府から受け取る子供手当てが増額しました。

去年までは、私達の世帯年収が受け取れた子供手当ては子供1人につき月1万円、生まれてから6歳の誕生日まででした。それが今年になり、6歳までだった子供手当てが6歳から18歳の誕生日まで月6千円、生まれてから6歳までは月1万6千円に増額になり、終わっていたと思っていた8歳の上の子の分も今月から6千円頂ける事に。下の子の増額分と合わせて月2万2千円になりました。

今年の1月から6月までは下の子の分月1万円を頂いていたので、差額分の6千円x6か月分、上の子の6千円x6か月分、そして今月の2人分2万2千円と合わせて9万4千円が知らないうちにサラッと銀行口座に入金されてました。その後通知が2週間遅れで郵送されてきましたけどね、なんか政府もやるじゃん!と思った出来事です。

スポンサーリンク

 

我が家はいつも子供手当ては月の収入に入っており普通に月の家計に入れてますので、別口に子供用に貯金してる訳ではありません。なので、増額されたからといって別に取り分けて貯金する予定は今の所ないです。

普段の家計からすでに子供用に2人分、生まれた時から月に5万3千円を毎月積み立てて貯金しているので、住宅ローンが終わるまではこのペースで変更なくやっていくつもりです。来月から下の子も幼稚園に入り、習い事も徐々に始まりますし使えるお金が今までより月に1万2千円も増えるのはとても助かります。

公文英語と算数、ピアノ、スイミングと空手教室2人分ですでに年150万円かかる予定です...それに日本語学校が15万、フランス語の家庭教師、テニスレッスン、下の子のスケート教室。

バイオリンもしたいし、YMCAのバスケやサッカーのクラスにも興味がある上の子。チェスやロボティックスなど頭を使うようなクラスも行きたいみたいで、親としてはどんどん行って色々吸収して楽しんで欲しいと思いますが、とりあえず1人あたり100万円、合計年間200万円で習い事費を押さえられるよう、色々工夫してクラスを取っていけるように私もリサーチに励みたいと思います。

来月から送り迎えもまた大変になるからなあ、今度からは2人だし、ますます容赦なくなるわ。

以上、7月の収入でした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

2014年3月の収入

今日主人の2回目の給料日が入金され、今月の収入が出揃ったので収入を〆ました。 昇 …

2016年特別収入 その1

先週の木曜日にお給料と共に1年に1度のボーナスを頂きました。私の住んでる国も去年 …

還付金も出たので、ボーナス等特別収入公開

確定申告は先週にすでに済ませていたので、どれくらい還付金があるのかは分かっていた …

ボーナス来たー!気になる金額は、会社全体が2割カットという話で

待ちに待った1年に1度のボーナス支給日が来ました♪ って言っても振り込まれるのは …

2016年3月の収入

最近ブログの更新ペースがまた落ちてきています...引越し一連のイベントや家の片づ …

2015年特別収入 その1

去年は全て出揃ってから公開していた特別収入なんですが、今年は全部待ってたらかなり …

2015年4月の収入

今月最後のお給料は30日に振り込まれますが、金額が確定して今朝明細が見れたので公 …

2014年10月の収入

ちょっと遅くなってしまいましたが、10月の収入をアップします。 主人2回、私が3 …

2015年11月の収入

お久しぶりです! 日本&韓国旅行から無事に先週戻り、時差ぼけと風邪に悩まされなが …

2015年10月の収入

こんばんは。 遅くなってしまいましたが、先月の収入を公開します。10月は、主人と …

コメントを残す