海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

あちゃー、子供の顔にあざ。絶対先生に聞かれるかと思いきや

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

数日前の夜、子供達を寝かしつけた後相変わらず家の片づけに燃えていた私達夫婦は地下室で本棚を組み立てたりしていたのですが、上からいきなりバタン!と大きな音がして、あれって思ってたら今度は廊下を歩く小さな足音が聞こえてきました。

急いで階段を登ろうと上を見ると、泣きべそをかきながら降りて来ようとしている下の子が。どうしたのか聞くと、寝ていてベッドから落ちたそうです。

いつもかなり寝相が悪い下の子、隣に寝ていたと思ったら180度回転していて足が私や主人の顔の前にあり蹴られた事も数知れず。かと思えば私のお腹を枕替わりにして寝たり、朝起きると足元で寝ていたり。上の子も同じでしたが、年齢が上がってくるにつれて動きがおとなしくなり、8歳の今ではほとんど身動きせず寝るようになりました。

いつもベッドを片面壁際に寄せて落ちないようにし、隣に私が寝て両サイドは守っているのですが、その夜は上の子を乗り越えて更に動いて落ちてしまったようでした。

一緒に寝室に行き、背中トントンしてたら数分でまた眠ったのでホッとしたのですが。

次の朝見ると、片頬が目の下からすごく赤くなってました、もう後から絶対痣になるのが決定している腫れと赤み。

あちゃー、これ保育園で絶対論議をかもし出すだろうな...虐待疑惑で。

私の住んでる国では何か少しでも幼児虐待を思わせるような子供達の言動、行動、体の痣や季節にそぐわない服装(マイナス20℃の寒さなのにスノージャケットを着せない、ブーツを履かせない等)があると、担任が生徒と話し、学校のオフィスにレポートし、疑惑が残る場合は学校にいるチャイルドサービスの顧問に話が行って両親呼び出し、又は自宅訪問の流れになります。

同僚やお友達で呼び出されたり自宅訪問を経験した人は何人かいて、話を聞くと結構子供の受け答えに左右される印象でした。

例えば、お友達で小学6年生と1年生の男の子がいる家庭。6年生の上の子が悪い言葉を覚えだしてきて連発し、何度言ってもやめないので最後に片手で口を覆い、部屋に行きなさいとタイムアウト。次の日学校で元気がないその子に担任がどうしたのか聞いた時に、いきさつうんぬんよりも母親に口を塞がれたとその部分だけが強調されて伝えられ家庭訪問され、当時1年生だった下の子は着ている洋服を全部脱いで虐待の後がないか調べられたそう。

スポンサーリンク

 

後は、もっと小さい年齢の時、うまく状況を伝える事が出来ず子供が叩かれた(Hitされた)と言ってそれで学校に呼び出された友達も何人か。それがおでこをコツンだったり、おしりパチンだったりでも英語でHitと子供が言ってしまえばそれでチャイルドサービスに話が行ってしまうそうで。

4歳の言葉が少し遅い下の子が、寝ぼけてた昨夜の状況をちゃんと覚えているかどうか、ちゃんと先生に聞かれた時にうまく伝えられるかどうか。朝にとりあえず頬が痛いかどうか聞いたら全然痛くないと。それで一緒に鏡の前に行って、ここ見てこんなに赤くなってるね、とても痛そうに見えるよ。どうしてこうなったか覚えてると聞いたら「うん、寝てたら落ちた。」とシュンとしてたので、とりあえず落ちた事を覚えているのだから後は下の子に任せて、彼の言葉で先生に説明すればいいかなと思いました。

ただ、幼稚園に行ってみんなN君の顔見たらびっくりするかもね、先生も心配してどうしたのって聞いてくるかもしれないから、そしたらちゃんと何があったか説明するんだよとだけ言って。

その日学校が終わった後、聞いてみたらやっぱり先生に聞かれたそうです。で、なんて言ったのって聞いたら、すごく一生懸命に、

「あのね、僕寝てて、ベッドから落ちて、泣いて階段を歩いたらママが来て、ベイビー大丈夫って言って、部屋に一緒に行ってまた寝たって言った」

だそうです(笑)

夕食を食べてる時に主人が同じように先生に何て言ったのか聞いた時も、ママが僕にベイビーって言ってってその部分をきっちり説明してました。

迎えに行った時に私も先生からどうしたのか必ず聞かれると思いきや、全く普通で何も言われませんでした。ああでも後になっていきなりチャイルドサービスから連絡来ませんように! 3日目の今日はどす黒く痣になってます。

しかし、子供にとって覚えている大事な出来事って、私達大人の目線とは全く違っててそれが面白くて。

でもこれからはちゃんと、きみが寝る時にはママも必ずずっと一緒にいるから。暗い廊下を、階段を1人で歩かせて探させてごめんね。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

姑との関係はザ・修行

結婚したら付いてくるのが、姑、舅を含めた新しい家族との関係ですね。 主人の家族は …

昨日の支出と新学期でバタバタ

新学期が始まってますが、結構バタバタしてます(^^;) 新しい学校なので、上の子 …

今年のクリスマスは寝正月ならぬ寝クリスマスを過ごし中

遅くなりましたが、メリークリスマス! 皆さんはどのようなクリスマスを過ごされたの …

普段の生活パターンが戻ると、また怒涛の日々が(^^;)

上の子の学校が始まってまだ3日目なのに、もうてんやわんやで(^^;) 夜早く寝室 …

公文は学校の勉強に本当に役立つのか、海外編

上の子を公文に通わせています。 以前にもちらっと書いたと思うのですが、知り合いの …

学校が始まりました

火曜日から学校がまた始まりました。 上の子は7月に7歳になり、小学2年生になりま …

夏休みが3週間経過、まだ行ける♪

また3日ほど更新が空いてしまいました、が、結構元気です♪ そして、相変わらず平日 …

火曜日の夜に、今週まだ後3日も残っていると考えて眩暈がした件

3日続けてブログを更新しています、しばらく遠ざかっていたらまた書く楽しみが戻って …

約1年ぶりに、ブログのテンプレートをリフレッシュ。旅先の写真で懐かしい気分が蘇ります

約1年程前にFCブログからワードプレスに移って来た時は、色々新鮮だったし、特にあ …

どうも私のネックは火曜日らしい、対処法を考え中

こんばんは。 10日で結婚して19年が経ちました。が、特に何かする訳でもなく日々 …

コメントを残す