海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

毎年恒例の給料見直し時期がやってきた、今年の結果は

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今年も、個人評価を基にお給料の見直し時期がやってきました。

不景気のせいもあり、期待しないようにと上司から言われていましたが...結果から言うと、基本給が10万円上がって793万円になりました。それに基本給の17%がボーナス賞与として頂ける事になっていて、あと別口の株賞与の分も合わせたら年収970万円あたりになると思います。

狙っている1千万円まで、やっぱりまだ数十万足りない計算になりますね。残業代を含まず年収1千万円を目指そうと思ったら、逆算すると基本給が820万円は確実にないとやっぱり無理っぽそうです。

あと27万円かあ~、3年で辿り着けるだろうか(笑)

上司から、今年はとても枠が厳しく、僅かな金額ながら部署からは私ともう1人だけしか昇給がなかったので、口外しないようにと言われました。

去年の夏以来プロジェクトの数が減り、忙しいとは言えない状態が続いている中でお給料を上げて頂けるのは本当に恵まれていると思います。今の部署に来て11年目、昇給がなかった年はありませんでした...たとえ産休中で1年間会社にいなくても。

2005年の10月に、基本給430万円で移って来たこのITよりのファイナンス部、リストラされるまではずーっと居続ける事になるんじゃないかなってくらいもう居心地が良くなっています。

たまに物足りないな、同じ事の繰り返しで、新しい刺激が欲しいと思う事もあるけれど。

でもプロジェクトが始まり、企画書の段階でプロジェクトオーナーや色々な部署の人達と顔合わせをし、「ああ、ネイナンがファイナンスからは担当してくれるんだね、よかった」「ネイナンが担当なら安心だって同僚から言われてる」「また一緒に仕事出来てうれしい、今回もよろしく」などと言われる度に、やっぱり私はこの仕事が好きなんだよなーとしみじみ思います。

昇給結果を頂いて、贅沢ながらもこんな事を考えていた去年の私→上がり続けるお給料、でも心から喜べないのはなんでだろう

子供が出来て、家族が増えてからは私の優先順位から「仕事」は消え去ってしまったけれど。キャリアアップしたい、どんどん出世して上に行きたいとはもう思わないけれど。

私の出来る範囲で仕事を一生懸命頑張り、そんな私でも必要だと言ってくれるなら...これからも私なりに頑張っていきたいです。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

私は今の給料を捨てられるのか、真剣に考えてみたりした

いつもなら有給休暇は家族で旅行に行っていたり、私や子供達の検診や用事がある時に使 …

ちょっと贅沢でも、お金を使う時期ってあるという考え その壱

私と主人は、ここ15年程でかなり生活が変わりました。確かに15年前と全く何にも変 …

転職に向かって大きく前進♪やっと残業生活から開放される日が来ました。

こんばんは。今日は仕事の話です。 2ヶ月程前に、本気で転職したいと思っているとや …

節約って結局は自己満足の世界。どこまでやるかは自分次第

食費を巡って対立中の夫婦ですが、食べ盛り(?)の主人の希望もやっぱり聞いておかな …

週末にリセット

また残業が始まりました。2週間程のんびりできたので、本当によかったです。一昨日の …

会社の持ち寄りランチに、寿司ケーキを作りました

私の働いている部署に1年ほどお手伝いに来てくれていた人が、今月いっぱいで元の部署 …

貯金歴を振り返ってみる

以前、20代もかなり後半になってから貯金を始めたと書きました。それまではまったく …

この国では夫小遣い制は変なのか(^^;)

妙に更新率が高い週末です(笑)主人が風邪引いて寝込んでるので、何処にも遊びに行け …

今週は調子がいい

今まだ週真ん中ですが、今週は気分よく過ごせているなーと感じています。新しい趣味( …

最近のお小遣いの使い道・主人の場合

最近のお小遣いの使い道、今回は主人編です。 私の今月のお小遣いが1,400円しか …

コメントを残す