海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

9月25日の支出・学校の先生からの電話

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今日は上の子のお稽古事で、待っている30分の間にちょこっと買い物に行ってきました。

いつもはお稽古事も一家総出で行くのですが、今日は主人は下の子とお留守番。

今日の支出:

牛乳、卵、チーズ、パン、野菜と鶏肉 4,466円 - 食費・雑費より

今月の買い物はこれで終わりだと思います。週末に調子こいて使わないようにしないと。

今日夕方4時半頃、上の子の学校の先生から私の携帯に電話がありました。ドキドキしましたね… 先生から急に、それも携帯に連絡あるなんて、大抵良い知らせじゃない事がほとんどじゃないかなー。

用件は何かと言うと、今日能力テストみたいのをやりました、読むのは大変いいのですが、書くのが少し難しいみたいです。明日から一対一の時間を少し取ってもっと書く事を集中して教えようと思います。

スポンサーリンク

 

あと、恥ずかしがりやさんみたいで、わからない事があっても質問をしてきません。こっちから声をかけても、「大丈夫」といいますが、何をしていいのかわかってない事があります。お母さんの方からも、わからない事があったらどんどん先生に聞きなさいと言ってあげて下さい。

との事でした。

書くのが難しいって…内容を聞くと、「これは青いペンです。」「あれは赤い時計です。」と、文を書かなくてはいけないらしいのですが、先生が言った内容や絵と、上の子が書く文章があってないらしくて。本当なら青いペンのはずが、赤い時計と書いてたり…みたいな。

まだ小学校が始まって1ヶ月も経ってないのに、一年生ってこんな事できるのが当たり前なの????ってちょっとびっくりしてしまいました… 一対一の時間を取ってもっと見るって事は、落ちこぼれないように集中レッスンをしてくれるって事なのかな?

10月1日は懇談会。その時にもっとゆっくり話を聞こうと思いますが、なんかもうついていけてないって言われてるみたいで、ちょっと(いやかなり)心配…

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

更新していない間

ブログをお休みしていた間、いつもと変わらない生活を送ってました...仕事、家事、 …

外国に住みながら子供達にも日本語教育

上の子は4歳になってから、毎週土曜日は午前中のみ日本語学校に通っています。なんだ …

昨日の支出

昨夜、子供達を寝かしつけた後支出のアップをしようと思っていたのに、一緒に寝てしま …

面接の結果

夕べ面接に来てくれた方は、なかなかでした。印象も良かったし、言葉も通じるし、経験 …

昨日の支出・スクールバスにてんやわんや

新学期のバタバタがまだ収まらず、結構テンパッてます(^^;) 上の子は、学校から …

元気が出ない時は日本食で気分を盛り上げるべし

18日の月曜日は祝日です。毎回祝日の前の仕事日は、急ぎの仕事がない限り2時頃帰っ …

昨日の支出と新学期でバタバタ

新学期が始まってますが、結構バタバタしてます(^^;) 新しい学校なので、上の子 …

ついにその日が来た?男の子がママと一緒にいるのを恥ずかしいと思う時

私には2人男の子がいます。多分ほとんどの男の子がそうなように、うちの坊主達もむち …

約1年ぶりに、ブログのテンプレートをリフレッシュ。旅先の写真で懐かしい気分が蘇ります

約1年程前にFCブログからワードプレスに移って来た時は、色々新鮮だったし、特にあ …

僕は?どうして?攻撃に負けた...

こんにちは。下の子が今月からフルタイムでキンダーに通い始めたので、この1ヶ月間は …

コメントを残す