海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

9月25日の支出・学校の先生からの電話

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今日は上の子のお稽古事で、待っている30分の間にちょこっと買い物に行ってきました。

いつもはお稽古事も一家総出で行くのですが、今日は主人は下の子とお留守番。

今日の支出:

牛乳、卵、チーズ、パン、野菜と鶏肉 4,466円 - 食費・雑費より

今月の買い物はこれで終わりだと思います。週末に調子こいて使わないようにしないと。

今日夕方4時半頃、上の子の学校の先生から私の携帯に電話がありました。ドキドキしましたね… 先生から急に、それも携帯に連絡あるなんて、大抵良い知らせじゃない事がほとんどじゃないかなー。

用件は何かと言うと、今日能力テストみたいのをやりました、読むのは大変いいのですが、書くのが少し難しいみたいです。明日から一対一の時間を少し取ってもっと書く事を集中して教えようと思います。

スポンサーリンク

 

あと、恥ずかしがりやさんみたいで、わからない事があっても質問をしてきません。こっちから声をかけても、「大丈夫」といいますが、何をしていいのかわかってない事があります。お母さんの方からも、わからない事があったらどんどん先生に聞きなさいと言ってあげて下さい。

との事でした。

書くのが難しいって…内容を聞くと、「これは青いペンです。」「あれは赤い時計です。」と、文を書かなくてはいけないらしいのですが、先生が言った内容や絵と、上の子が書く文章があってないらしくて。本当なら青いペンのはずが、赤い時計と書いてたり…みたいな。

まだ小学校が始まって1ヶ月も経ってないのに、一年生ってこんな事できるのが当たり前なの????ってちょっとびっくりしてしまいました… 一対一の時間を取ってもっと見るって事は、落ちこぼれないように集中レッスンをしてくれるって事なのかな?

10月1日は懇談会。その時にもっとゆっくり話を聞こうと思いますが、なんかもうついていけてないって言われてるみたいで、ちょっと(いやかなり)心配…

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

今日の支出・憧れは肝っ玉かあちゃん

今日は久々に支出ナシの日でした♪ 残りあと10日ちょっと…逃げ切れるか!?とスリ …

行ってきました♪

あんだけ朝から昼2時頃までどうしようか悩みましたが、行ってきました、ヘアカット♪ …

自分の子育てを心底考えさせられた歌

今日の記事はかなり長くてちょっとダークです。もし苦手な方はスルーお願いします。 …

昨日の支出・今月の食費は赤字

思わず食費が赤になってしまいました。ぎりぎり行けるかなーと思っていたのに、忘れて …

いつの時代にも天才少年はいる。でも犯罪に繋がるかはやはり家庭次第...なのか?

上の子は5歳になってすぐに公文の算数を始めました。週に2回公文センターに行き、そ …

車のトラブル(^^;)

特別出費がもうありませんように…って言ってるそばから、主人の車が動かなくなってし …

節約になっているのかどうか考える・今日の支出とIBMスタイル

1年以上ぶりに美容室に行き、いつもより2千円以上の値段を払い髪の毛を15センチく …

節約はどれほどに?中間結果発表

病気をして以来、まだあんまりやる気が出なくて仕事と家の事を適当に~で日々が過ぎて …

来年のお金の使い方についてじっくり考える・習い事編

今日は頭が痛いのを言い訳に、主人が全部家の事や子供の面倒を見てくれているので、私 …

今日の支出・上の子とデート

今日は上の子の夏休みのキャンプが午前中のみだったので、午後から有給休暇を取って、 …

コメントを残す