海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

9月25日の支出・学校の先生からの電話

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今日は上の子のお稽古事で、待っている30分の間にちょこっと買い物に行ってきました。

いつもはお稽古事も一家総出で行くのですが、今日は主人は下の子とお留守番。

今日の支出:

牛乳、卵、チーズ、パン、野菜と鶏肉 4,466円 - 食費・雑費より

今月の買い物はこれで終わりだと思います。週末に調子こいて使わないようにしないと。

今日夕方4時半頃、上の子の学校の先生から私の携帯に電話がありました。ドキドキしましたね… 先生から急に、それも携帯に連絡あるなんて、大抵良い知らせじゃない事がほとんどじゃないかなー。

用件は何かと言うと、今日能力テストみたいのをやりました、読むのは大変いいのですが、書くのが少し難しいみたいです。明日から一対一の時間を少し取ってもっと書く事を集中して教えようと思います。

スポンサーリンク

 

あと、恥ずかしがりやさんみたいで、わからない事があっても質問をしてきません。こっちから声をかけても、「大丈夫」といいますが、何をしていいのかわかってない事があります。お母さんの方からも、わからない事があったらどんどん先生に聞きなさいと言ってあげて下さい。

との事でした。

書くのが難しいって…内容を聞くと、「これは青いペンです。」「あれは赤い時計です。」と、文を書かなくてはいけないらしいのですが、先生が言った内容や絵と、上の子が書く文章があってないらしくて。本当なら青いペンのはずが、赤い時計と書いてたり…みたいな。

まだ小学校が始まって1ヶ月も経ってないのに、一年生ってこんな事できるのが当たり前なの????ってちょっとびっくりしてしまいました… 一対一の時間を取ってもっと見るって事は、落ちこぼれないように集中レッスンをしてくれるって事なのかな?

10月1日は懇談会。その時にもっとゆっくり話を聞こうと思いますが、なんかもうついていけてないって言われてるみたいで、ちょっと(いやかなり)心配…

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

夏休みを満喫・2週間を残し燃え尽きた感も

夏休みもあと残すところ2週間となりました。 6月末から始まった夏休み、今年は本当 …

半日休暇で病院へ、のつもりが

今日の午後に、帯状疱疹の経過を診て頂く為に私のファミリードクターに予約を入れてま …

昨日の支出と久しぶりの超・豪華ディナー

スーパーセールで消耗品に9万円以上使ったにもかかわらず、まだまだ支出は続きます。 …

子供パワーってすごい

昨日の記事を書いた時は、かなり凹んで弱ってました(^^;) 夜はあれから下の子が …

還付金も出たので、ボーナス等特別収入公開

確定申告は先週にすでに済ませていたので、どれくらい還付金があるのかは分かっていた …

初めてのピアノコンクール。努力の足りなさにムカッ

昨夜、上の子が初めてピアノコンクールに参加しました。 どうしても習いたいからピア …

体調不良の時って子育てがつらくなるけど、こんな時こそスマイルで

なんか、最近頭痛いって記事ばっかり書いてるような...帯状疱疹、頭痛は続くよどこ …

公文は学校の勉強に本当に役立つのか、海外編

上の子を公文に通わせています。 以前にもちらっと書いたと思うのですが、知り合いの …

今日の支出と外国版スーパーセール♪

昨日時間をもっとうまく使いたいというような事を書いて、今日会社を出るのが5分遅く …

主人と大喧嘩、私が悪いのも認めるけど腹の虫が収まらなかった話

腹の虫が収まらなかったとタイトルが過去形になっているように、今はもう落ち着いてい …

コメントを残す