海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

貯金歴を振り返ってみる

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

以前、20代もかなり後半になってから貯金を始めたと書きました。それまではまったくのその日暮らしで。あ、給料日暮らしっていうのかな。

あればあるほど使い、定職にもついていず、アルバイトを掛け持ちしたり、短期の契約社員だったり。そして、家賃や高熱費などを支払ったら、残り少ないお金をまた豪快に使い切っていました…食べに行ったり、遊びに行ったり。

貯金をしようと思い実行に移したのは、今の会社に入って1年くらい経ってからだと思います。今から11年前。

その時点では、私達夫婦にはまったく貯金がなく、それどころかそれぞれの学生ローンが合計だいたい150万くらい残っていました。借金あるけど、子供も家も将来欲しいし、このままの生活じゃ駄目だね、貯金しなきゃねとなった訳です。

幸いその時私達は二人とも正社員で就職できてお給料もやっと安定したので、じゃあ貯金って気分にアラサーで遅ればせながら思い始めたわけで(^^;)

2002年に150万円の借金ありから貯金を決意した私達、その当時で2人で合わせて年収800万くらいだったと思います。その決意を実行に移し、2人で月15万円の先取り貯金を始めました。そして3年後の2005年、学生ローンを返し終え、400万円の貯金を頭金にして初めての家を購入しました(実際の頭金は、主人のお婆ちゃんや私の母、その他色々借りまくって700万円用意しました)。この時点でまた貯金ゼロに戻ります。

そういう訳で、今ある2千万円の貯金は2006年からの8年間で貯めれた金額となります。

スポンサーリンク

 

この8年間で、子供を2人産んで私は1年ずつ2年間育児休暇を取ったり、また別の家を買って引っ越したり…と収入が下がったり出費が上がったりする出来事がありましたが、そんな中でも8年間で2千万という数字を出せてる事は素直にうれしいです。

まだまだこれからお金のかかる事が多く待ってますが(特に子供関係)、使う所は楽しんで使い、無理ないペースでこれからも貯金に励みたいと思います♪

ちなみに、なんでこんな記事書こうって気になったかと言うと… 前回の記事の生カキやシーフードディナー、むちゃくちゃ美味しくて久しぶりに楽しんだんですが、生カキ2ダースで7千円以上したんですよ。

以前はそんな事気にせず、美味しければいいじゃん~みたいな感じだったんですが、カキ24個で7千円…お米2袋買えますよね…だから私はあんなに大好きだったのに8年くらいもう生カキ食べてないんだよなあって気がついて(^^;)

そしたらどうやって節約してきたのか、それで貯金いくらできてるのかを計算したくなった訳です。はい。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

もうそこまで私のやり方が気に入らないなら、奥の手で

冷蔵庫がすっきりしてから買い物へ、を実践中の私です。基本的に冷蔵庫がパンパンなの …

食費・雑費4万円の夢破れる

明日からプチ旅行に行きますし、帰ってきた後の残りの1週間分の食材は冷凍庫に眠って …

私は今の給料を捨てられるのか、真剣に考えてみたりした

いつもなら有給休暇は家族で旅行に行っていたり、私や子供達の検診や用事がある時に使 …

2013年12月31日時点での我が家の貯蓄額と純資産をまとめてみました

1月の半ば頃から、色々な金融先から去年末までの我が家の貯蓄合計の明細がどんどん来 …

節約って結局は自己満足の世界。どこまでやるかは自分次第

食費を巡って対立中の夫婦ですが、食べ盛り(?)の主人の希望もやっぱり聞いておかな …

友達との会話・収入にびっくり

昨日はあんなにぐったりだったのに、朝から元気いっぱいの子供達。 ヨレヨレなのは年 …

この人と夫婦でよかったなあと思う時

この前、お金の使い方で私達夫婦が揉める時の事を書きましたが、今日は反対に、この人 …

冬休みが始まった&来年の家計はどうなるのか

昨日で上の子の小学校が終了し、冬休みに入りました~。 これから毎日下の子と一緒の …

今日の支出と私の小遣い

基本的に平日は会社に行き、子供達を連れて帰ってきてご飯食べて宿題見てピアノの練習 …

色々考えた結果、今年は断念

今月も、この国の大型スーパーの年に1度のアニバーサリーセールがやってきました。 …

コメントを残す