海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

私とクレジットカード

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

クレジットカードの使用について記事にされてる節約・貯蓄ブロガーの方は結構いらっしゃいますよね。色々な意見があってとても参考になります。私もちょっと自分のクレジットカードについて書いてみたいと思います。

私はクレジットカードを2枚持っています。メインで使っているのはポイントが貯まるVisaカードで、Visaを受け付けない場所の為にもう一枚AMEXカードを持っています。私が住んでいる国のコストコは、クレカはAMEXのみ使用できるので、ほとんどコストコでしか使っていません。AMEXのカードは、年間で使用した金額の2%がキャッシュバックで戻ってくる年会費のかからないものを使っています。

10年ほど前はデパートのクレカやマスターカードなど7枚持っていましたが、この2枚以外全てキャンセルして今あるVisaカード1点で集中してポイントを溜めています。年会費に1万2千円払って、ポイントが年会費のかからないカードより3倍溜まるものにしています。

私は基本的にカードで支払えるものは全てカード払いをするので、ポイントがかなりつきます。1年間で、コストコのギフト券5万円分とか、ハワイ往復航空券1人分がもらえる程なので、年会費に1万2千円支払ってもかなりお得だと思います。

食費・雑費、ガソリン代、特別費、通信費、車と家の保険などを毎月カード払いし、大抵毎月15万円から20万円くらいカードを使っている事になりますが、その月の支払いは全て月末に済ませます。請求書が来てなかろうが、使った金額がまだ載っていなかろうが、レシートを見てその都度家計簿に全て使用分は記入していますので、その月の合計使用金額を月末に家計簿を〆た後全額オンラインで払い込みます。

私の住んでる国は、大抵カードを使ったら2,3日後には明細が記入されているのをオンラインで確認する事ができますが、たまに遅い時もあります。私のこのやり方だと、たまーに合計使用金額がマイナス(払い込み過ぎ)で、何日か経った後に0に戻る事もあります。

スポンサーリンク

 

ブロガーさんの中では、クレカを使用した分を袋分けにして現金で取って置くやり方をされてるのをよく見ますし私も最初はそうしていたのですが、結局現金や小銭をその都度ぴったり用意するのが面倒になってやめてしまいました。

袋分けする為に銀行に行ってお金を月頭にがつっと引き出すより、その手間を省いて、直接銀行口座からVisaのオンラインへ支払いをしています。

基本的に、クレジットカードに残高が残っていると気になって夜眠れないタイプなので、予算オーバーやすぐ払えないのについついカードを使ってしまうという事はありません。(←おおげさですが本当です。小心者だし、絶対利子を払いたくないどケチなんです)。予算(毎月の大まかな収入、支出)は家計簿で前もって分かっていますので、予算を超えてしまう出費がある時は特別費として毎月貯め込んである会社株貯金が登場します。

今月がそうですね…給料より使ってしまう事が分かっていたので(年に1度のスーパーセール、結婚記念日ディナー、クレカの年会費二人分など)さっそく株を現金化しました。会社の株は比較的安全ですが、景気ががくっと下がった時にやられた事もあるので、なるべく毎年引き出して使うようにしています。あまりにも下がってたらしばらく放って置く事もありますが、毎年だいたい払い込んだ分は確定できています。

以上が私のクレカの使い方でした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

上がり続けるお給料、でも心から喜べないのはなんでだろう

今日、上司との面談がありました。毎年恒例の、去年のパフォーマンス結果で私の評価見 …

先週の食事はこんな感じ、中学生の頃の調理実習を思い出します。

昨日に続いて、Chef’s Plateという食材とレシピの宅配サービ …

毎年恒例の給料見直し時期がやってきた、今年の結果は

今年も、個人評価を基にお給料の見直し時期がやってきました。 不景気のせいもあり、 …

私の周りにいるお金持ちはこんな感じ・その2

前回の記事を中途半端に終わらせちゃってすみません。 書いてる時は楽しかったんだけ …

ちょっと贅沢でも、お金を使う時期ってあるという考え その弐

前回の続きです。 3週間前に友達のプロジェクトマネージャーとプチ出張してきた事は …

今更ながらの予算を守る方法・続き

コストコに行かなくなった事で我が家の食費・雑費の予算が守れるようになった事は書き …

世の中には色んな人がいる

私が今働いている会社は、この国に住んでる人達は名前を聞いたらすぐ分かるような大手 …

以前すごく刺激を受けたブロガーさんを思い出す

子供達が家にいない初めての朝を迎えました...昨夜は寂しいだの会いたいだのつまら …

そう言えばもう1人いたんだった、私の冷蔵庫空っぽ作戦が嫌いな人が

昨日コメントを下さった方に食費を褒めて頂いて、うれしくてウキウキで返信してたんで …

節約って結局は自己満足の世界。どこまでやるかは自分次第

食費を巡って対立中の夫婦ですが、食べ盛り(?)の主人の希望もやっぱり聞いておかな …

コメントを残す