海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

日曜日も残業・私と仕事

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

日曜日も3時間残業して、やっと終わりました~。

そっと朝起きてきて仕事しようとすると、子供達も起きてきてボール投げしてたり、走り回ってたり(^^;)主人はまた朝マック調達へと出かけていきました。

私、子供が産まれるまではワーカホリックで、本当にずっと仕事してたんですよね。仕事が大好きで量も多いし、会社から帰って晩御飯を済ませると、毎晩夜10時くらいまで仕事して、そして寝る。週末も出社するか家からずっと仕事してて。休暇の前なんか、夜中4時まで仕事して、寝ずにそのまま飛行場行ったりも。

その頃はほとんどサービス残業でした。専門職に移ってまだ時間もそれほど経っていなくて、それでもその生活が疲れるけど楽しくて、仕事は私の趣味の一部でもあったんです。もともとプログラミングがパズルのようで大好きだったし、主人も私と似てるんで、そんな生活でも何とも思わず楽しくやってたんです。

でも上の子が産まれて、産休中はよかったんですけど仕事復帰した後、もちろん以前みたいなペースでは仕事なんてできませんよね。1歳児がいて、育児もしなきゃいけないし、前より家事もやらなくちゃいけないし。以前みたいに夫婦二人で簡単に食事済まして仕事に戻ろうとかできなくなって。

それがだんだんストレスになっていきました。結婚して10年、大人のペースで生活する事に慣れすぎてしまい、職場復帰した後は赤ちゃんのいる生活ペースに変わらなくてはいけないのに、なかなかできなくて段々イライラして生活するようになって。子育ても頑張りたい、でも仕事もこんなにあるのにって毎日ジレンマで。

職場復帰して半年くらい経ったそんなある日、お風呂に入った後髪の毛を乾かしていて、500円玉ほどの円形脱毛が出来ているのに気がついて(^^;)

その瞬間、なんかもう色々吹っ切れました。自分はキャパオーバーで、どんなにもがいて自分で何とかしようとしても、どうにもならないって事。心が壊れる前に頭にハゲが出来て私にSOSを出してくれてました。

スポンサーリンク

 

もうこんな生活は続けられない、ストレスもいらない、自分の本当に大事なものに私の時間を費やそうって決めました。毎日イライラして生活してるから主人ともギクシャクするし、やっと授かった赤ちゃんにも笑顔で接する事が出来なくなりそうで、こんな事続けてたら私は大切なものをどんどん失っていくだろうし、家族と自分の心を守るためにも、スローダウンしなきゃって。

それから少しずつではあったけど、仕事を当たり前のように毎日家に持ち込んでいた生活を止めました。以前はリクエストがあるとすぐ処理していましたがそれをやめて、上司に相談してもう一人増やしてもらい、仕事を分担できるようにしました。なので、今では納期前とトラブル発生時以外は家から仕事する事はありません。と言っても納期が年に4回あるので、3ヶ月に1ヶ月は家残業してますけどね、でもそれでもすごい変化です。

8年前は1人で処理していた仕事でしたが、今では4人体制です。上司達も、あの頃いつ私がキレて辞めるか心配してたみたいだけど、私から何も言わないともちろん人は増えない訳で。実際、私の産休中の替わりの人は、2ヶ月で辞めていきましたしね… 結局3人雇ったけど3人とも辞めて、私が戻った時は上司がやってましたわ(笑)

2人目が出来て職場復帰した時もちょっと心配してたんですけどね、頑張りすぎないように、またハゲ作らないように…でも、今回はその心配はいらなかったようで、今の所何とか髪の毛は無事です(^^)

まあ、諦める所は諦めて(家の掃除を外注したり、たまに外食したり)、その分大事な事に時間を費やす(家族、子供達との時間)をこれからも続けて、バランスを取って生活していきたいと思うワーキングママでした。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

オススメ!家族皆で楽しめるイースターサンデーの卵探し♪

上の子が毎年楽しみにしている、イースターサンデーのエッグハント。以前は近くの農場 …

子供達の習い事とお金の話

以前から何回か書いてると思いますが、私達夫婦は子供達に色々な習い事をさせています …

夏休み中は大忙し(^^;)

ブログ再開しましたが、またかな~りゆるい更新です。いつもの事ね... プロジェク …

夏休みが3週間経過、まだ行ける♪

また3日ほど更新が空いてしまいました、が、結構元気です♪ そして、相変わらず平日 …

ついにその日が来た?男の子がママと一緒にいるのを恥ずかしいと思う時

私には2人男の子がいます。多分ほとんどの男の子がそうなように、うちの坊主達もむち …

きついと感じたら無理をしない。私はこうして楽する事を選びます。

もうあと1週間で9月も終わりますね。長かった夏休みが終わり今月の6日から始まった …

春休みが始まったよー

金曜日から学校が春休みに入った上の子。 この休み中はキャンプなどには入れず、ベビ …

海外移住後の私達家族 続き

昔のお話の続きです。 昔、昔の話 昔、昔の話 続き そして海外移住後の私達家族 …

この人と夫婦でよかったなあと思う時

この前、お金の使い方で私達夫婦が揉める時の事を書きましたが、今日は反対に、この人 …

勤続15年のお祝いをしてもらった後に、上司に転職したい旨を伝える空気を読まない女は私です

またまたお久しぶりです! やっと2ヶ月以上もある長い夏休みが終わり、先週から子供 …

コメントを残す