海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

子供は風の子とは言うものの、外で遊ぶの寒すぎじゃない?

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

3月になってちょっとは寒さがましになるのかななんて期待して早3日。

まだまだ寒い(涙)

昨日は風が強くて寒かったし、今朝の気温はマイナス14度です。

2週間くらい前かな、上の子が学校からお便りをもらってきまして。今日、白鳥の湖(笑)という名前の教育センターに遠足に出かけました。教育センターと言っても、もちろん野外です...こんな寒いのに。

お知らせの紙にも厚着させて下さいねとあったし、いつものユニクロのヒートテック上下に長袖シャツもう1枚追加して、セーターと薄いモモヒキみたいのも履かせて行かせました...もちろんスノーパンツ、スノーブーツで。

私の住んでる国のこの地域の学校は、マイナス15度か20度までは休憩時間に外で遊ばせるのは義務なんだそうです。上の子が3歳の時に、モンテソーリ幼稚園で毎日2回は必ず外に出しますので、風邪気味だったり体調が悪いと幼稚園に来させないで下さい、なぜなら園内で待っているという選択がないからですみたいな事を入園式の時に言われた時はびっくりしました。

まあこれは、幼稚園にもよると思うんですけどね、今下の子が行っている保育所はもっとゆるゆるですし。

スポンサーリンク

 

でもこれって、なんか...いくら子供は風の子とは言え、いつも疑問に思ってしまいます。冬になると、毎日上の子に今日外で遊んだか確認し、そうだと聞くと主人と2人でブツブツ文句(笑)ちょっと、体感温度はマイナス20度超えてたはずだよねえとか言って。主人はこの国生まれで自分の子供の頃もそうだったはずですが、それでもやっぱりおかしいと思うみたいで。

あとやめてほしいのが、真冬の寒い日のパジャマデー(^^;)

なんでこんなに寒い日に、パジャマで登校させるの??夏だけにしようよーっていつも思ってしまいます。

まあ親の心はこんなもんですが、上の子は今朝起きるのも、「今日はスワンレークだよ」って言うとぱちっと目を覚まし、朝ごはんの間もずっとにこにこ、うれしそうに誰とスクールバスに乗るとか色々話してました。今日は一日中出かけるので机に座っての勉強はナシ、だから最高の1日なんだそうです(笑)

子供のこういう笑顔を見ると、出来るだけこれを守ってあげたい、いつもこの子達が笑顔でいられる家庭をキープしなきゃと気合が入ります。仕事も頑張らなきゃ~。

あ、今週の日曜日にはDaylight Savingで時間が変わりますね、変わる地域の皆様、忘れずにー。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

自分の事大好き人間の子供を育てるには、親として何をするべきか

以前、2人目の育児休暇を終了して会社に戻りしばらくして、同僚何人かとお昼を食べて …

普段の生活パターンが戻ると、また怒涛の日々が(^^;)

上の子の学校が始まってまだ3日目なのに、もうてんやわんやで(^^;) 夜早く寝室 …

2016年3月ケベックスキーリゾート旅行 その3-本格的に雪遊びの始まり、始まり

日曜日に到着したケベック州のスキーリゾートで、こんな風にバケーションを過ごすとは …

昨日の支出と新学期でバタバタ

新学期が始まってますが、結構バタバタしてます(^^;) 新しい学校なので、上の子 …

公文は学校の勉強に本当に役立つのか、海外編

上の子を公文に通わせています。 以前にもちらっと書いたと思うのですが、知り合いの …

寂しいのは私の方だった...子供達のお泊り

昼前に子供達をお友達の家に連れて行きました...今日は主人と2人っきり! こんな …

1月5日の支出・学校が始まりました

上の子の学校が始まりました。12月はほとんど1ヵ月間、家族の誰かが体調悪くて(ほ …

やっぱり揉めた(^^;)、夫婦のお金の使い方

週末ですね♪ 昨日から気温がぐっと上がり、日差しが強くて春が来る感じです。 気温 …

疲れ果てて帰ってきました(^^;)

お出かけから戻りました。丸1日出かけて帰ったのは久しぶりだったので、疲れました。 …

勤続15年のお祝いをしてもらった後に、上司に転職したい旨を伝える空気を読まない女は私です

またまたお久しぶりです! やっと2ヶ月以上もある長い夏休みが終わり、先週から子供 …

コメントを残す