海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

よく学び、よく遊ぶを実践する

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

昨日はまるでつわりが戻ってきたかのような気持ち悪さで吐きまくっていましたが、一晩寝て起きたら気持ち悪さはすっかりなくなり、その代わりひどい二日酔いの様な頭痛(涙)

薬を飲んだら随分ましになりましたが、健康って本当に大切ですよね。

最近はいかに時間を無駄に過ごさず、効率よく家事やするべき事を片付けられるか考えながら行動しています。週末は特にそうで、土曜日はまず目が覚めたら、トイレやシャワーや朝のコーヒーなんかよりもまず洗濯機を回すべく洗濯籠を抱えて下に降りていき、一回目の洗濯。45分かかるし、毎週最低2回は回さなければいけないので、上の子が午前中の日本語学校に行ってる間に洗濯も乾燥機も終わらせるには、5分でも10分でも早めに始めた方がいいので。

でも今日はそういう事を考えて動く事が全くできず、だらだら、ぼーっとしてます。動くと頭が痛いので、歩きもゆっくり。主人が私よりも早く起きて、上の子を起こすのも、朝ごはんも、日本語学校への送りやってくれたので助かりました。私は今、胃の調子が治ったからコーヒー飲もうかな…とか考えながらネットしてます(^^)

朝、上の子が起きた時、見た夢の事を話してくれました。10月に行った旅行先に、また行ったそうです(笑)朝食と昼食を食べたブッフェレストランがすごく気に入って、帰ってきてからもよく話してましたが、夢でも行ってきたらしくウェイターの人達が僕の事まだ覚えていてくれたよ!って興奮しながら話してました。

よかったねー、で何食べたの?って聞いたら、「ゼリー!」だって(^^;)確かに毎回てんこ盛りのゼリーを食べてたっけ。あと、フレンチトーストと、サンドイッチと。

また行こうねって話しながら、これからもまた旅行に行ける様、仕事も家計管理も頑張ろうって思いました。

我が家の方針は、「よく学び、よく遊ぶ」です。大人の場合は、「よく働き、よく遊ぶ」。英語で「Work Hard, Play Hard」と言いますが、上の子にも、勉強も習い事も遊びも100%でやれと言っています。

学校の勉強も、習い事も一生懸命やったら、欲しいおもちゃも買ってあげるし、遊園地やプールや行きたい所もどんどん連れて行ってあげる、友達と遊ぶ日もいっぱい作ってあげる、でも、その為にはやる事をやらなきゃダメだといつも言い聞かせています。

夏なんて毎週末に丸1日遊園地とかプールとか共働きアラフォー夫婦にはかなり体力的にきっつい事もしますが、子供に100%を望む時、親も100%で答える覚悟がないと子供にも伝わらないかなと思うので。遊ぶ時は、子供達がくたくたになるまで付き合います。親は交代で休みながら臨みますけどね(^^;)

スポンサーリンク

 

何か賞を貰ってきたり、先生から頑張りましたよって言われたりすると、頑張ったご褒美にたまにおもちゃを買う事もありますが、その時はたまになので欲しいと言う物は金額関係なしに買います。戦隊シリーズや仮面ライダーにはまっていた時は、日本に帰った時におもちゃ屋で片っ端から買いまくり、鉛筆、消しゴム類から水筒、お弁当箱、お箸箱まで全てキャラクターで揃えたりして、友達に「ちょっと与えすぎなんじゃないの」と言われました。

日本でしか手に入らないし、1年に1度か2年に1度だから私は買いだめのつもりで、そしてもちろん小出しにして与えますが、その1年に1度しか会わない買い物に付き合ってる友達にしてみたら、おもちゃ屋に入る度普通に3万とか5万とか平気で使ってる私達夫婦の金銭感覚がすごすぎるって言ってました。まだこんなに小さいうちから贅沢だ、甘やかしすぎだ、と。

この方針が世間でいいのか悪いのか私はわかりませんが、主人と私の中で一致している事は、子供達の為に一生懸命働いてお金を稼ぐ、そして子供達に自分達が出来る範囲での遊びや物は買い与える(ポニーを買うとか遊園地1日貸し切るとかは無理なんで、あくまで自分達の出来る範囲です 笑)、でも子供達がそれを得るには、彼らも一生懸命やる事をやって生活しなくてはいけないって事です。働かざる者食うべからずの我が家の子供版だと思っています。

上の子はもうそれなりに理解していて、私達にどこか連れて行ってとか何か買ってっていう時は、「僕も一生懸命頑張るからね、ママとパパも一生懸命仕事頑張って」と言います(^^;)

この方針は、5歳から始まりました。最初は水泳レッスンやスケート、日本語教室、公文、そして小学校に上がってからは学校の勉強やピアノの練習も。5歳までは習い事はさせていませんでしたので、下の子はまだまだのんびりです。あと、夏休みや冬休み、春休みは「そんなに頑張らなくてもいい時」とメリハリをつけて、遊びに100%体力使うつもりでやっています。

来年は少し習い事を見直して、また全力で頑張りますよ~、私達も。その為にも健康第一です、ホントに。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

風邪でダウン中。でもジャングル・ブック観てきました♪

もう、めっちゃ体調悪いです。ブログもまた1週間以上ほったらかしてしまいました、遊 …

あちゃー、子供の顔にあざ。絶対先生に聞かれるかと思いきや

数日前の夜、子供達を寝かしつけた後相変わらず家の片づけに燃えていた私達夫婦は地下 …

子供パワーってすごい

昨日の記事を書いた時は、かなり凹んで弱ってました(^^;) 夜はあれから下の子が …

火曜日の夜に、今週まだ後3日も残っていると考えて眩暈がした件

3日続けてブログを更新しています、しばらく遠ざかっていたらまた書く楽しみが戻って …

時間を有効に使うには

いつもブログを書くのもそんなに時間をかけられず、10分くらいでちゃちゃっとアップ …

じゃれあいか兄弟喧嘩か、止め時が難しい毎日

うちの子供達は2人共男の子で、年は4歳離れています。 4歳も離れていたら一緒のお …

今日の支出・上の子とデート

今日は上の子の夏休みのキャンプが午前中のみだったので、午後から有給休暇を取って、 …

今日の支出・子供の態度にイラッとする時

今日の支出です。 ガソリン 8,500円 - ガソリン代より ペットのえさ 1, …

公文は学校の勉強に本当に役立つのか、海外編

上の子を公文に通わせています。 以前にもちらっと書いたと思うのですが、知り合いの …

もう何もかも投げ出したくなる事ってあるよね…

下の子が主人の胃腸風邪が移ったらしく、発熱しました(涙) 咳もなんか痰がからんだ …

コメントを残す