海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

もう何もかも投げ出したくなる事ってあるよね…

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

下の子が主人の胃腸風邪が移ったらしく、発熱しました(涙)

咳もなんか痰がからんだような湿った感じで、保育所から電話がかかってきて慌てて迎えに行き、かかりつけの小児科の先生が今日休みだっていうんで別の小児科を紹介してもらって行って来ました。

1時間半ぐずる下の子をあやしながら待って、5分の診察の後に胃腸風邪だから2,3日で治りますよ、発熱は市販の解熱薬あげて下さいねって終わり。病院って何かいっつもこんな感じな気がする…待つだけ待って、薬も出して貰えないと帰り道結構むなしくなりますね。まあ、結局は大事になってない事を確認する為に行くようなものだから、逆にこれで帰れる事に感謝しなきゃいけないのは重々承知なんですけど。

そのまま上の子を学校預かりに迎えに行き、疲れて帰ってきたらもう5時過ぎ。家に帰ってきて朝のお皿なんかもシンクに置きっぱなしで、夕飯の仕度もこれからやらなきゃ、上の子の習い事も7時にあるし…って考えてたら、「夕食…出前取っちゃおうかな」とかすごーく思ったんですけど、何とか踏み止まりました。

急いで冷凍してあった野菜餃子を水餃子にして、あと冷凍の生うどんを作って卵としいたけとソーセージ入れて、超手抜きですが子供の夕飯を用意しました。洗い物もしちゃって、学校の宿題も終わらせて、1時間のレッスンに送り届けて帰ってきてちょっと一息。

今日はマイナス7度と外が寒いので、下の子を一緒に連れて行くのは嫌だったんだけど、主人が残業で帰って来れないから仕方ないですね。主人が胃腸風邪で大変だった時に薬箱を確認して、子供の解熱剤が残り少なかったので買ってきておいたんですが、それだけでも良かったです。体調悪い時にあちこち連れまわすような事にならなくて。

下の子はさっきまでぐずぐずで大変だったんですが、今は何となく落ち着いてソファでお気に入りの「カーズ」の映画を見ています。可哀想に。

スポンサーリンク

 

私も、今日はなんだかばたばたして、朝からコーヒーしか飲んでなかった事に今気づきました。持って行ったマフィンすら食べるの忘れて鞄の中に入れっぱなしで。

上の子を迎えに行き、ピアノの練習をすませて子供達はパジャマに着替えて寝る前にリビングでごろごろしてます。

毎日毎日こんな感じで朝7時前からずーっと動きっぱなしで夜の8時過ぎになってやっとつかの間の自分タイム、でももう10分程したら上に連れて行って歯をみがいて寝かしつけなきゃ。こんな毎日続けてると…マジで老けるわ(^^;)

仕事は大変な時もあるけどやりたかった仕事でやりがいもあるし、職場の人達にも恵まれ、主人も子供達ももちろん大好きだけど、たまにもう何もかも嫌だ~、何とでもなれ!って一瞬だけど思う時がたまにあります。

まあ本当に10分くらいで、結局はその時のテンパリが消えたら落ち着くんだけど。でもホント、いつまでこんな事続けるのかな。自分が時間に追いついて行ってない感じで、気がつけば日にちだけがどんどん過ぎて行ってて、これが生きてるって事なの? その時々によって充実感を感じてる自分も居れば、ただ虚しいなって思う自分もいる訳で。

世の中のお母さん方、本当に尊敬します。私は弱音吐きまくりですよ。週末が待ち遠しい。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

今日の支出・上の子とデート

今日は上の子の夏休みのキャンプが午前中のみだったので、午後から有給休暇を取って、 …

上の子が初めてのピアノグレード試験を受けてきました

ピアノを習い始めてそろそろ2年が経とうとしている上の子、今日は初めてグレード試験 …

きついと感じたら無理をしない。私はこうして楽する事を選びます。

もうあと1週間で9月も終わりますね。長かった夏休みが終わり今月の6日から始まった …

新学年が始まる準備

私の住んでる国では、来週の火曜日から新学年が始まります。日本が4月始まりの3月終 …

どんくさい子の方がかわいい?器用な子の方がかわいい?

「ママ、僕とN君(弟)、どっちの方が好き?」 こんな風にお子さんから聞かれた事が …

勤続15年のお祝いをしてもらった後に、上司に転職したい旨を伝える空気を読まない女は私です

またまたお久しぶりです! やっと2ヶ月以上もある長い夏休みが終わり、先週から子供 …

更新していない間

ブログをお休みしていた間、いつもと変わらない生活を送ってました...仕事、家事、 …

イライラMAXなんですけど…

主人が火曜日から出張に出てしまい、かなりテンパッています(^^;) いない時に限 …

子供パワーってすごい

昨日の記事を書いた時は、かなり凹んで弱ってました(^^;) 夜はあれから下の子が …

2016年3月ケベックスキーリゾート旅行 その3-本格的に雪遊びの始まり、始まり

日曜日に到着したケベック州のスキーリゾートで、こんな風にバケーションを過ごすとは …

コメントを残す