海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

明日が今月最後の給料日

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

明日は主人の今月2回目のお給料日です。下ろした私の株貯金はもう銀行口座に入金されていますが、主人の分の株貯金がまだ入金されていません。

明日もしまだ入ってなかったら、そのまま9月の収入は〆てしまい、主人の株貯金分は10月の収入にして報告したいと思います。

特別費の管理、私はその都度足りなくなりそうになったら会社株をその時の必要に合わせて売って現金にしていますが、下ろす度手数料もいちいち取られるので、来年からがつっと年に一度引き出そうと思います。一年間で必要だろうと思われる金額を最初に出しておいて、それで過ごします。

さっそく来年の一月から…と思ったのですが、会社の株は売る事ができないブラックアウトの月があります。4半期が終わった後、業績結果がメディアや株式市場に報告されるまでの1ヶ月半はブラックアウトなんですよね…いつも。

スポンサーリンク

 

私の住んでる国の会社はほとんど1月1日からが会計年度の始まりなので、4月1日から5月15日まで、7月1日から8月15日まで、10月1日から11月15日まで、あと1月1日から2月15日まではいつもブラックアウトで会社株がタッチできない決まりがあります。インサイダー取引予防の為らしいですが、ただの平社員にはあまり関係ない仕組みです。

私が来年になって一番早く株を下ろせるのは2月後半となります。ちょうどボーナスも2月末ですし、確定申告の税金の払い戻しも大体3月半ばにくるので、私が1年の予定を立てるには3月が一番いい時期ですね。

ああ、来年が待ち遠しい。。。

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

冬休みが始まった&来年の家計はどうなるのか

昨日で上の子の小学校が終了し、冬休みに入りました~。 これから毎日下の子と一緒の …

食費・雑費4万円の夢破れる

明日からプチ旅行に行きますし、帰ってきた後の残りの1週間分の食材は冷凍庫に眠って …

今更ながらの予算を守る方法・続き

コストコに行かなくなった事で我が家の食費・雑費の予算が守れるようになった事は書き …

海外で暮らし続けるなら、ある程度お金に余裕がある方がいいなと思う訳

先週末、上の子がお友達の誕生日パーティーに呼ばれたのですが、会場がトランポリンが …

2015年度の我が家の貯金額

預け先の色々な金融機関から、去年末までの我が家の貯蓄ポートフォリオの結果が次々送 …

私の周りにいるお金持ちはこんな感じ

えー、まだ仕事が結構残っていて残業しなければいけないんですが、やりたくない~って …

我が家の家計のやり方と主人のお小遣い

我が家では、結婚した当初からずっと私がお金を管理しています。 20代前半で、定職 …

最近のお小遣いの使い道

先週の土曜日に、主人に子供達を見てもらって私1人友達数人とランチしてきました。 …

もうそこまで私のやり方が気に入らないなら、奥の手で

冷蔵庫がすっきりしてから買い物へ、を実践中の私です。基本的に冷蔵庫がパンパンなの …

主人のジーンズを買う時にいつも思う事

普段より残業代が入るのでお給料が増えるけど、気を緩めずに予算内に収めて頑張ってい …

コメントを残す