海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

今月は食費が赤字です。原因が分かったので、早速対策を。前編

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

今月も後3日を残す所となりました。収入はもう公開していて、後は家計簿を〆るのみなのですが、今月は不覚にも5千円以上の赤字を出してしまいました。

いや、頭が良かったらもっと早くに気づいてたんだけどね。残業してボロボロだったりで思考回路がちょっと止まっていたのか、原因究明までに時間がかかりました。そして、原因が分かったけど、じゃあどうするかって対策もしばらく考えられなくて。

我が家の赤字の原因は、ずばりキューリグです。この前大活躍!って記事にしておいて何なんですが(笑)

以前の記事はこちらから→我が家で大活躍!キューリグKCUPのコーヒーシステム

今月頭までは、会社の自販機で購入していてカプセル1個25円だったんです。で、私は家計からコーヒー代として毎月千円を確保してました。実際には千円では収まってませんでしたが、自販機での購入なので、この辺ちょっとあやふやで。

家計からは毎月銀行に行った際に千円分小銭を両替してもらい、後は主人が持ってる小銭をいつももらってました。私は現金で買い物する事は滅多にないので小銭が出来る事があまりないんですが、主人は以前の会社で働いていた時も、今の会社でも、最初の1杯は家でキューリグでマグに入れて会社に持っていくのですが、2杯目は休憩時に同僚と必ず会社のビルに入ってるコーヒーショップで買って飲むのです。

以前の会社では主人は毎日出勤だったので、毎日お小遣いからコーヒーを買い、小銭をじゃらじゃら持ち帰って来てキッチンカウンターにがさっとポケットから出してたので、「あ、Kカップ買うから頂戴ね~」って毎日100円くらい撤収(笑)

私が2杯で50円、主人1杯で25円。合計1日75円で、1ヶ月で大体2,250円か。今から考えると、主人のお小遣いから大体2千円以上小銭をカンパしてもらってた計算になるから、家計から月千円でも大丈夫でした。

こうやって実際計算してみると、小銭も100円だからって毎日だと本当に馬鹿になりませんよね。主人も、毎回100円だったから気前良くくれてたけど、もしコーヒー買うから2千円頂戴って言ったら絶対後から返してねとか言うだろうしな(笑)この小銭の心理は本当に奥が深いです。

お昼ご飯時にキューリグの社員の方が自販機をストックしに来るのに出会うと、500円渡して交換してもらったりして、そんなこんなで大体月3千円を使ってKカップを購入してた我が家、小銭があれば購入していたので以前は家にストックも沢山あって。冬になって自販機でホットココアが売られ始めると、子供達にも買ってあげて。

スポンサーリンク

 

子供達は朝にカプセル1個分のホットココアを牛乳を沢山入れて飲めるくらいの温度に下げ、それを2人で半分ずつにして飲んでいたので、ここ4ヶ月位は家族4人でカプセル4個、1日100円でした。それでも月3千円。

が、今月になってカプセル50円に値上がり。主人も今の会社では私同様週に2日しか出勤しなくなり、小銭がそれ程出来なくなったのもありますが、もう主人の小銭では全く追いつかなくなってきました。

ストックが何となく寂しくなってきたので、2週間前に2千円渡してカプセル購入。でも10日しか持たないし(汗)なので、また先週2千円分購入。ホットココアのシーズンが終わり子供達は普通の牛乳に戻ったのですが、最近では主人も自宅勤務の日は私同様1日2杯飲むようになってきて。

計算すると、これからこのペースでKカップを購入し続けると、来客用や義母やベビーシッターさんが飲むように余裕を持って買うとなると月に8千円くらいコーヒーにお金使う計算に。主人から相変わらず小銭カンパしてもらったとしても、家計からの負担は6千円以上。

無理無理(笑)うち今食費予算4万円なのに。5千円あったら鶏もも肉10日分買えるわ。

会社のKカップの値上がりで、思わぬ家計のピンチに立たされた我が家。会社がキューリグ導入する前は、普通にコストコでボックスでごそっと買ってて、その当時は食費を月に5万5千円取ってて、たまに赤字出しててもそれ程気にしてなかったな。

今は、めっちゃ気にしてます。確かに会社の恩恵を受けててそれに甘えてた部分もありますが、会社がキューリグ販売する前はコストコで59円プラス税金を安いと思って買ってたのですから、私の金銭感覚も変わったもんです←だから主人にケチさが新しいレベルに達したと言われるんじゃないか

これは早急に手を打たなくては。どう考えてもコストは安くならないし、高くなったからってコーヒー控えたりするのは寂しいし。以前のコーヒーメーカーは友達にあげちゃったし、キューリグが付属品で出してる、挽いたコーヒー豆の粉を入れる奴も持ってますが、あれは何故か出が悪くて美味しくなかったしな。この国はインスタントコーヒーはそれ程安くないので、キューリグと半分ずつにしたとしても予算的にはあまり変わらないだろうし。

ああ、美味しいコーヒーを1日2杯は飲みたい!さてどうするか。決断をしなくてはいけない時が来ています。大げさ~ですが、我が家の家計を圧迫しまくるこのコーヒー問題。結論が出たら、後編でお届けします(笑)

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

12月19日の出費・冬休みが始まった♪

今日から上の子の小学校は冬休みに入りました~。これから2週間ちょっと、朝6時半起 …

今日の支出と私の小遣い

基本的に平日は会社に行き、子供達を連れて帰ってきてご飯食べて宿題見てピアノの練習 …

やっぱり揉めた(^^;)、夫婦のお金の使い方

週末ですね♪ 昨日から気温がぐっと上がり、日差しが強くて春が来る感じです。 気温 …

10月8日までの支出

旅行を決めたのはいいけど、予算いっぱいいっぱいになってしまったので特別費の残りが …

行ってきました♪

あんだけ朝から昼2時頃までどうしようか悩みましたが、行ってきました、ヘアカット♪ …

2014年度全収入・支出表

今年もあと残り2日。たんまり食料が冷蔵庫に入ってるし、年越し蕎麦も買ってあるしで …

1月3日の支出

今年から、1週間1万円の予算で食費・雑費を頑張っていこうと思っています。これが今 …

今年1年の支出を振り返って思う事

家の事のやる気は相変わらず出ないままですが、そういえば我が家は毎年1年間にどれく …

暑さで脳みそがとろけてしまった結果でしょうか(^^;)

今月は絶対に30万円の貯金は死守!という舌の根も乾かぬうちに...我が家に凄い物 …

昨日の支出

今朝起きたら、喉の痛みと頭痛が治っていてすっきり!くしゃみと鼻水は出はじめたけど …

コメントを残す