海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

私にとって、効果てきめんに予算を守る方法をやっと見つけた

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

こんばんは。

我が家の家計で、予算内に収める事ができそうでできなかった項目、その名は食費・雑費(^^;) たまにオーケーな月があっても、ちょっと油断するとすぐ赤字を出してました。予算で月5万円を取ってあるにも関わらず…です。

ちなみに我が家は年に一度の某スーパーのセールで、紙おむつ、おしりふき、トイレットペーパー、ティッシュー、シャンプー、石鹸などメジャーな雑費は大人買いするので、「食費・雑費」と項目を立てていますが、まさに9割以上は食費です。外食費も入れていますが、下の子が小さいため、レストランでの食事より断然お安いテイクアウトをしています。

半年程前から、何となく気づいていたんです。もしかして、私の買い物の仕方が間違っているんじゃないかって。やり方を変えれば確実に予算を守る事ができるのではないか…と。

でもそんな風に思いながらも、仕事や育児で忙しくちょっとした生活パターンを変える暇がなく、夏休みに入り。7月はレジャー費も食費・雑費に含めて計上していたので気づかなかったのですが、丁度ブログを再開した1ヶ月前からの本当の食費を見てみると、ある事をきっかけに予算が守れている事に改めて気がつきました。

そのある事、私にとって効果てきめんに予算を守れるきっかけとなったのは…

コストコに行かないようにした。という事でした(笑)

家から車で5分の所にあるので、以前は少なくても月に1度は行ってました。私としては余計な物は買っていないつもり、全て食べきって使い切ってるつもりだったんですが、やはりブツが大きい分、1回ずつの値段も高いですよね。

以前は私、挽き肉、鶏肉、ステーキ、鮭などいつもコストコでしか買ってなかったんです。家で袋に小分けにして冷凍していました。玉ねぎ、フルーツなども。でも、遅ればせながらやっと気づいたんです…コストコの精肉・野菜・フルーツなどは特売日はないんですよね。いっつも同じ値段。100グラムいくらっていつも決まってて、値段が変わりません。

スポンサーリンク

 

近所のスーパーで挽き肉や鶏もも肉などを特売で買うと、かなり値段に差が出る事に本当に今更気づいてしまった私。最近は忙しくても必ずチラシをチェックして特売の情報を吟味し、クックパッドをガン見して週末に次の週1週間の献立を立て、必要な分のみ買って帰る、という、多分もう皆さんが普通にしらーっとやってる事を始めてみると…

予算内で食費が納まる所か、なんか余ってきた(笑)

全く、今までどんだけ使ってたのって感じですよね。 コストコでは売られている野菜が限られているので、近所のスーパーに行った方がレパートリーも広がるし、とにかく買い物に行く回数を増やし、1回の買い物に行く度その時必要な物を、必要な分のみ買って帰るようにすると、本当に効果てきめんで予算内に収める事ができるようになっています。

今月はまだ夏休み中で羽目はずしまくりですが、来月からはレジャー費として使っていた分がなくなるので、思い切って食費・雑費の予算を1万円下げてみようと思います←早速調子にのってます(笑)

でもこのくらいのプレッシャーがあった方がもっと頑張れると思うので。やります、私(笑)

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

私とクレジットカード

クレジットカードの使用について記事にされてる節約・貯蓄ブロガーの方は結構いらっし …

久しぶりに家計の話。でもやる気なし(汗)

家計管理がブログ更新をストップしている間、頑張れなくなっていた事は前にも書きまし …

残業の結果

1月は結局嫌々言いながら28時間だけ残業しました。で、残業手当を申告するのが遅れ …

2015年度の我が家の貯金額

預け先の色々な金融機関から、去年末までの我が家の貯蓄ポートフォリオの結果が次々送 …

主人の転職話を機に、固定費見直しの巻

今週中には何とか主人の転職話も落ち着きそうな気配です。 1番最初に転職したい、管 …

上がり続けるお給料、でも心から喜べないのはなんでだろう

今日、上司との面談がありました。毎年恒例の、去年のパフォーマンス結果で私の評価見 …

久々の節約した感♪

最近夏休みの誘惑に負け続けていて節約の文字が頭から抜け落ちていましたが、久々に感 …

節約って結局は自己満足の世界。どこまでやるかは自分次第

食費を巡って対立中の夫婦ですが、食べ盛り(?)の主人の希望もやっぱり聞いておかな …

友達との会話・収入にびっくり

昨日はあんなにぐったりだったのに、朝から元気いっぱいの子供達。 ヨレヨレなのは年 …

メリークリスマス♪

メリークリスマス! みなさまどんなクリスマスを過ごしましたでしょうか。私達は朝早 …

コメントを残す