海外で生きてる私の暮らしと家計簿

生まれ育った日本を離れ、外国で暮らす私と家族の日々の暮らし、仕事、旅行、家計管理の事など綴ります。

今週も気を引き締めて

      2016/09/25

スポンサーリンク

 

また新しい一週間が始まりましたね。

今の時点で、今月の予算がもう38,905円しか残っていません。

ガソリン代がなければ、余裕なんだけどなあ~。あと2回、もしくは3回は入れなきゃいけないとして8,500円が3回…主人がもう1回くらい入れたとして、6,500円…チーン。

3日前に入れたばっかりなのに、もう280キロ走っちゃってます。どうなっちゃってるんでしょう。

行った所といえば、通勤1日分、下の子の保育所(近所)、上の子の夏の間の学校(近所)、習い事、都内の万博、晩御飯一回、日曜日に近くの教会…

どこまで郊外なんですか、ここは(^^;)

まあ、家から歩いて1キロ以内にどこにも店がないという時点で、どんな所か想像できるとは思うんですけどね。

前に私の姉とどこか店の話をしてて、「あー、そこ家から近いんだよ!車で10分くらい。」と言った時に、「高速使って車で10分を近いと言ってしまう感覚がすごい 笑」と言われた事がありました。

スポンサーリンク

 

都心に住んでいた時は考えられなかったけど、郊外に移り住んで何年か経つと、もうそういう生活が当たり前になってしまうんですよね。

今では、家から一番近いスーパーは2キロ先とか、夜になると真っ暗で気をつけないと外を歩けない(暗いから見えなくて車に轢かれる可能性大)とかの生活の方が当たり前で、逆に夜になっても外のネオンや電灯の明かりで星がそんなに見えなかったり、救急車やパトカーのサイレンの音、車のクラクションの音がなんとなくいつも耳に入ってくる都会の生活の感覚を忘れてしまっています。人間って、なんだかんだ言っても環境に順応しやすいんでしょうね…

とは言っても、ガソリン代かかりすぎ(^^;)

スポンサーリンク

 

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  関連記事

主人に買い物を頼んだらこうなるのにね(^^;)

家族の間で(私の住んでる地域で)大流行の胃腸風邪、最後は私に来たみたいで、もう気 …

12月11日の支出・節約の敵は主人なり

今日は自宅勤務の日です。下の子は今日は家で私と一緒。 上の子も夕べからちょっとぐ …

昨日の支出と新学期でバタバタ

新学期が始まってますが、結構バタバタしてます(^^;) 新しい学校なので、上の子 …

2013年12月の収入と、今年の全収入・支出表

メリークリスマス♪ 相変わらず風邪気味でまだ本調子ではありませんが、のんびり過ご …

12月9日までの支出

6日の時点で食費・雑費の予算が1,800円くらいしか残ってなかったのに、また使っ …

電気代に続き、高くなってしまった食費の改善を図ります

うきうきしてテイクアウトなんてしている場合じゃないですね(笑) 今月の食費は思い …

9月23日の支出・上の子の風邪(涙)

健康管理に気をつけてなんて言っているうちから上の子が風邪ひきました…しくしく。熱 …

節約はどれほどに?中間結果発表

病気をして以来、まだあんまりやる気が出なくて仕事と家の事を適当に~で日々が過ぎて …

1月5日の支出・学校が始まりました

上の子の学校が始まりました。12月はほとんど1ヵ月間、家族の誰かが体調悪くて(ほ …

絵は小遣い、でも額縁は家計から?

昨日は晩御飯を食べた後、家族でIKEAへ行ってきました。 というのも、主人がちょ …

コメントを残す